BlueBlueの吉澤です。
シーライドロング&コニファーの新色発売のお知らせと、外房青物ジギング動画公開のご案内です。
横引き・ドテラ流しで攻略する青物ジギングゲームにオススメのSeaRideLong(シーライドロング)
スローピッチ、ハイピッチ両対応型のConifer(コニファー)に
この秋新色を追加します。
共通のテーマはハイアピール&ナチュラル
アピール力抜群のグローカラー
Conifer マットブラックゼブラグロー
ハイアピールの蛍光カラー&グローカラーの組み合わせ
Conifer マットオレンジゼブラグロー
アピールとナチュラルを併せ持つ
SeaRideLong グローヘッドシルバー
ナチュラルなシルバーカラー
SeaRideLong オールシルバー(縦ホロモデル)
ナチュラルとアピールの合わせ技
SeaRideLong ダブルチャートシルバー
SeaRideLong ダブルチャートシルバー
目立たせるるのか?
ナチュラルなのか?
Conifer オールグロー
超アピールカラーのオールグローの実績は言うまでもありません。
Conifer オールグロー
横軌道で誘うのが得意なシーライドロング。
縦軌道で誘うのが得意なコニファー。
どちらも新色の受注を開始!
シーライドロング&コニファー両アイテム共に新色は9月発売予定となっております。
発売まで今しばらくお待ちください。
■シーライドロング&コニファーを活用した外房青物ジギング解説動画
縦軌道での使用が効果的なコニファーと、横軌道の使用が効果的なシーライドロングの使い分けで攻略する外房青物ジギングゲームの解説動画を作成しました。
外房青物ジギングゲームにおいて基本となる“ドテラ流し”でのジギングについて解説をしています。
外房の青物ジギングゲームへチャレンジする前に是非、ご覧頂ければと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=DgW6NUpzcC4
動画補足
動画でも解説をしていますが、外房のドテラ流しでの簡単なシーライドロング&コニファーの使い分け、使い方を説明させて頂きます。
投入と誘い
ジグが綺麗に動くシャクリ角度を作る為、状況によってメタルジグの投入の方法を変えてください。
ドテラ流しでジグが船から払い出していく時(風表・払い潮)は流れるスピードに合わせて足下からジグを落とすか、ちょい投げして斜めにラインが入るようコントロールしてください。
ここはシーライドロングが得意な流し方です。
シーライドロングはドテラ流しやキャストを交えた横引きで使いやすいようにテストをして作り上げたメタルジグです。
シーライドロングには基本となるシャクリの角度がありますので図解します。
注意するのは竿先とラインの角度、ラインと水面の角度の2点。
基本は竿先とラインの角度が直角(90°)、水面とラインの入射角が45~60°ぐらいの角度になるようにしてシャクリあげてみて下さい。
この角度でワンピッチジャークを行うと簡単に、シーライドロングの狙いであるスライド&水中ドッグウォークと水平姿勢から多少前傾姿勢となったフラッシングの多いローリングフォールアクションが生まれます。
船底にラインが入って行く時(風裏・迎え潮)はコニファーをキャストして使ってみてください。
コニファーは素早いフォールスピードで着底し、縦軌道で誘って来るのが得意なメタルジグです。
船底にラインが入って行く前にコニファーで縦軌道の誘いしてみるのがオススメです。
コニファーとシーライドロング。
特性の違う2つのメタルジグを効率よく使い分ける事が外房ジギングゲーム攻略のキモとなります。
今回動画で解説している例はあくまでも標準的な事例ですが、是非この動画をご覧頂き外房ジギングゲームへチャレンジしてみてください。
新色共々、宜しくお願いします。
BlueBlue 吉澤
★★★★BlueBlue Official account★★★★
■Website
http://bluebluefishing.com/
■WebShop
http://bluebluefishing.shop-pro.jp/
■Facebook
https://www.facebook.com/BlueBlueFishing/
■Youtube
http://www.youtube.com/user/BlueBlueFishing
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★