こんにちは。
BlueBlueの吉澤です。
ルアーのテストをしていると時々『ルアーを試しているのか。それとも自分を試しているのか。』どちらだか判らなくなる事があります。
きっと正解は『どちらも』なんでしょうけど、不安と自信が交互に訪れ、試行錯誤を繰り返し自信に満ちた時、製品としてのルアーが誕生するのではないかと思います。(あくまでも私の場合ですが。。。)
さて、今回はコニファーの開発をかねて北海道へジギング遠征へ行ってきましたので改めまして報告です。
北海道は秋~冬への移行期。
![]()
釣行時は毎朝外気温が0℃前後まで下がる程冷え込み、南房総館山でいうと真冬の気温です。
ちなみにその前々日は半袖、短パンスタイルで南房布良沖へ出ていたので、気温差は正に夏と冬。
日本という国が南北に長い島国であるという事を実感させられます。
![]()
ちなみに南房布良沖は現在、カンパチ回遊中です。(シーライドロングにて)
さて、今回の北海道釣行は地元アングラー
ビコウさん![]()
そして
北海道のロコメーカー サミーズ代表 佐藤稔さんに案内して頂き、北海道の海に挑戦してきました。
1日目
お世話になったのは 積丹 来岸港北都Ⅲ
![]()
今回2泊しました
温泉旅館北都さんが運営する夏期限定の遊漁船です。
![]()
ポイントは港を出て10分程度。
朝日を浴び神威岬を眺め、ソフトカツゲンを飲み、気合い充填です。
船の流し方はシーアンカーを使用したパラ流し(パラシュート)。
アングラーは左舷、右舷の両舷に分かれ、ゆっくりと広く探っていくスタイルでの攻略となりました。
水深は概ね80~60m前後。
ボトムは主に砂地。
激しい起伏があるわけでなく、徐々に水深が変わっていくそんな状況での釣りです。
スタート
![]()
まずはこの海に通い慣れたビコウさんがサンパククラス(3kgくらい)を連発。
私は開発中のコニファー、シーライドロングを使い状況把握を行いますがイマイチパターンを掴めずといったスタートです。
そんな中、早々に驚きのサイズがあがりました。
積丹ブリ 14kg ヒットルアー サミーズ Flow
ワラササイズが口を使い出した所に急遽飛び出したBIGサイズブリ。
これを釣りたい。
10kgオーバーの
“ブリ”が釣りたい。
そんな中落ち着いて少しずつ探りを変えていくと
![]()
コニファーでワラササイズをGET。
コニファーを横に向けて落とした時に喰って来ました。
![]()
そこからポツ、ポツ魚を掛けるようになりましたが、まだ状況を掴み切れていないといった現状です。
![]()
そんな中、オオナゴ(イカナゴ)が引っ掛かって来た事と、ボトム付近でバイトを得た事に攻略の糸口を発見。
砂地+オオナゴ
これに標準を合わせていきます。
![]()
疑問から一気に確信へと近付いた8kgオーバーの魚。
![]()
もう1本追加して1日目は終了。
![]()
ヒットルアーは全てコニファー。
最初は上下に4本の針を付けたスローピッチの釣りが有利かなと思いましたが、小さい船の中での糸捌き、周囲とのお祭りを考えるとフロントシングルのスタイルに落ち着き、後半は全てこのスタイルで通しました。
オマツリしてしまった事もありドラグも2kg前後から5kg強にアップ。
![]()
スローピッチ×ハイピッチの合わせ技で翌日に挑みます。
![]()
夜は宿でブリ刺し
翌日に備えます。
2日目![]()
2日目は初日お世話になった北都Ⅲの隣の船。
Blue Moonさんにお世話になりました。
![]()
朝日を浴びながら出船。
前日に掴んだパターンを元に攻略です。
![]()
まずはワラササイズをGET!
誘いのイメージはボトムから沸き上がるオオナゴです。
そのため、コニファーを横スライドさせるのではなく、軽い力で首を振るように上方向へ軽いジャークで泳がせてくるのが自分が掴んだパターン。
動かしすぎはNGです。
![]()
コニファーは水の抵抗を受けにくい形状のため引き重りもなく、使っていて疲れにくいジグでもあります。
動かそうと思えばバシバシとスライドさせる事も可能ですが、あえて大人しくでも、ジグの頭は振らす。
そんな感じです。
![]()
このパターンが北海道のブリにどうやらマッチした様子です。
そして遂にその時が来ました。
突如、コニファーを押さえ込み突っ走る魚がヒット。
今まで掛けてきた魚とは引き方が明らかに違います。
![]()
ロッドはジグを操作するためだけの強度しか持たせていないロッドのため、ロッド角度を垂直にしリールファイト。
魚の走る向きに合わせてロッド角度を操作し、ドラグ+指ドラグで魚にプレッシャーを掛けていきます。
![]()
そして今まで上げていたサイズよりも一回り以上大きい魚が浮上。
水面直下での最後の攻防を征し船長が一発でネットイン
![]()
&私の歓喜の雄叫び(笑)
積丹ブリ 11kg GET
ヒットルアー コニファープロトモデル
普段、千葉にいるとどうしてもヒラマサにばかり焦点が行ってしまいがちですが、狙い定めて獲りに行った初めての10kgオーバーのブリ。
何よりも最終テストまで行っているコニファーで獲れた事が嬉しい1匹でした。
船長及び今回の釣行の全てをフォローして頂いたビコウさん、北海道のジギングを見せてくれた稔さん、ありがとうございました。
満足の1匹を北海道で獲る事が出来ました。
そしてこの後もしっかりと釣らせて頂きました。
![]()
稔さんとジグを交換こして。。。
![]()
サミーズ Flow でGET!!
![]()
稔さんは。。。
![]()
コニファーでGET!! (持ってるのは船長、朝妻さん)
それぞれのジグの特性、持ってるタックルでの操作感の違い等、大変勉強になる一時でもありました。
そして昼すぎには沖上がり。
2日間という短い釣行日数でしたが、上々な結果を得る事が出来、コニファーが一気に完成へと近付きました。
![]()
翌日は北海道のお店を回って、深夜に帰宅。
BlueBlue Conifer (コニファー)
![]()
スローピッチ、ハイピッチ問わずジグを操作する事を楽しむアングラーへ向け、もうすぐ注文受付をスタートします。