Quantcast
Channel: BlueBlue
Viewing all 1092 articles
Browse latest View live

発送開始!Tracy(トレイシー)15

$
0
0
こんにちは!

BlueBlueの吉澤です。




秋らしい陽気の中、昨日はTracy(トレイシー)15の出荷作業を実施!


段ボールで埋まった工場の一角は全てトレイシー。



一気に仕分けして、問屋さん別に商品発送。




そして、全国に散らばるテスター陣に向けて製品版を一斉発送!


これから地域ごとに突っ込んだ情報やテクニックが発信されていきますので、是非各テスター陣のブログを見てみてください。
(PC版でご覧の方は左バナーにテスターブログをリンクしてます。)


釣れる力は25同様、しっかりと保持しております。

もちろんフックがリーダーを拾う、引き重りするなどといった釣り人のストレスとなる現象も極力排除した性能は25譲りですので安心して使っていただけます。




長崎のBlueBlueフィールドテスターゆうすけ氏
デイゲームで90UP~Tracy15g~​






釣獲性能抜群!!



25よりも15の方が沈みが遅いのでボトム上をゆっくり引けます。
そのためシャロー攻略には15の方が出番が多いかと思います。
(ちなみに開発中のナレージはもっとゆっくり引けます。)




パッケージ、カラーリングは25同様です。


今週末には店頭に並び出すと思われますので、是非ともお買い上げ頂けますよう宜しくお願いします。



 
BlueBlue 吉澤

マニア向け?初心者向け?シーライドミニ

$
0
0
こんにちは。
BlueBlueの吉澤です。

トレイシー15が発売となりましたが、今日は違うルアーの話しです。




シーライドミニ



BlueBlueがシーライドに続くかたちでリリースした第二弾のアイテムです。




開発のスタートはウルトラライトジギングの世界にフォールのジギングを持ち込む事で様々なターゲットを手中に収める。

巻いても、落としても、シャクっても使える今までに無いコンセプトで作ったメタルジグです。


BlueBlueルアー全てに言える事ではありますが、●●専用という謳い文句はあえていれておりません。


専用という言葉で判りやすくなる事もあれば、専用という言葉にとらわれ遊びの可能性を先に狭めてしまう事もあるのかと思います。



アングラーに自由な発想で使ってもらいたい。


そんな思いを形にしたのがシーライドミニです。



とはいいつつも、特徴はしっかりと説明します。


・スローフォール(水平姿勢でブレるようにフォールします。)

・フラッシング(トゥイッチでスライド&フラッシング)

・スイミング(スプーンのようにタダ巻きで泳ぎます。)

寄せのフラッシング、食わせのフォール、安定したスイミング。

ルアー釣りでの大切な事をギュッと詰め込み、使う場所、使い方を変えるだけで様々なターゲットを狙えるのがシーライドミニの特徴です。




そんなシーライドミニによるウルトラライトジギング、マイクロメタルジギングの世界を紹介したいと思います。



きっと、こんな魚もメタルジグで釣れるの?



そもそもルアーで釣れるの??



そんな魚も出てくると思います。


釣果は全てここ1ヶ月以内のものばかり。



是非、ご覧下さい。






イワナ
北海道 BlueBlue フィールドテスター 田中篤志氏







ヤマメ
福岡県 BlueBlue フィールドテスター 関根崇暁氏




カワムツ(旧カワムツB)
福岡県 BlueBlue フィールドテスター 関根崇暁氏






ヒラスズキ
熊本県 BlueBlue フィールドテスター 倉田大地氏





オオメカマス
熊本県 BlueBlue フィールドテスター 倉田大地氏





マゴチ
福岡県 BlueBlueフィールドテスター古賀 亮介氏






シロギス
福岡県 BlueBlueフィールドテスター古賀 亮介氏





ミノカサゴ
東京都 しうさん






カサゴ
熊本県 BlueBlue フィールドテスター 倉田大地氏




キジハタ
熊本県 BlueBlue フィールドテスター 倉田大地氏




クロソイ
北海道 クルセイダーさん








マサバ
北海道 クルセイダーさん






ブリ(フクラギ)
北海道 クルセイダーさん



マアジ 
福岡県 BlueBlueフィールドテスター古賀 亮介氏





こんなサイズのヒラスズキも狙って獲れるとの事。
(後日 BlueBlueフィールドテスターの溝口太郎のログにて詳細報告予定です。)




魚種事に誘い方は異なりますが、使い方次第でこのように様々な魚種を手にする事が出来るシーライドミニ。





シーライドミニ、初心者が投げて巻くだけで充分に釣れる魚も沢山います。

その半面、魚の生態に合わせてルアー釣りをするマニアにも是非使って貰いたいアイテムです。


そして今流行のハゼクランクならぬ、ハゼジギングも試す価値ありです!!




BlueBlue 吉澤

秋シーズンのサーフジギング!

$
0
0
こんにちは。

BlueBlueの吉澤です。


東北を中心に広がりをみせるサーフからのフラットフィッシュジギング。

ヒラメ・マゴチを今までよりももっと簡単に手にする事が出来る事から全国に広がりをみせてます。


https://www.youtube.com/watch?v=EzXddiF-huw

BlueBlueサーフジギング解説員目黒氏の動画を見て頂ければ効果と方法が判るかと思います。
まだご覧になっていない方、是非この動画を見てからサーフジギングへと行ってみてください。




サーフの状況ですが、暑い夏も終わりヒラメシーズンがそろそろスタートの模様です。


ヒラメ・マゴチを中心に、ここ数日の釣果報告とあわせてご覧下さい。




宮城県 コムさん
自己新!!


フォルテンでヒラメ!
トレイシーでマゴチをGET!!




三重県 hirokiさん
もうすぐ開幕?




こちらもフォルテンでヒラメGET!!
三重のサーフジギングにもフォルテン効いてマス!!




シーライド逆付け



宮城県 木下拳さん
久々の釣り


シーライド逆付けスピニングスローでマゴチ!

oh~ 砂まみれ。 

フォルテンでショゴ!

宮城のサーフアングラーはシーライドとフォルテンの使い分けが上手です!!




神奈川県 しおたけさん
ホーム上向く♪




ナイト?早朝?

西湘方面でのショアジギング。
シーライドでサバGET!!


シーライドはBlueBlueのエースです。








青森県 将聖さん
日曜日




青森でもシーライド逆付けスピニングスローでヒラメ出てます!!

これからのサイズアップに期待です!!




静岡県 たまおくん さん
フラット開幕\(//∇//)\




>>シーライド逆付けで、スピニングスローっす(≧∇≦)
目黒さん!ありがとうございました!
(勝手に感謝しております)


目黒さんの動画を見てくれての釣果のようです!
こちらこそありがとうございます!

シーライド逆付けスピニングスローマゴチ。
静岡でも良い仕事しているようです!








三重県 hirokiさん
早朝サーフ



またまたhirokiさん。
三重のサーフでマゴチを連発です!
この日はシーライドのゴールドキャンディーカラーにだけ反応があったとの事。

色の世界は奥が深く判らない事が多いですが、凄い釣れてます。

三重でもショアジギングにシーライドは必須アイテムのようです。




岩手県 sekiguchiさん
サーフ!










宮城県 BlueBlueフィールドテスター 目黒毅久氏
朝マヅメサーフとニンジャリ




フォルテン、シーライドでさっくりとマゴチを釣る目黒氏。

そして次に手にしたのはBlueBlueが開発するワインドリグ:ニンジャリ。

BlueBlueのワインドは一味も二味も違います。


是非、目黒さんのブログをのぞいて見て下さい!




今週は台風接近もあり荒れ模様の地域が多いかと思いますが、この台風が抜けたあとは一気に秋本番となる見込み。


皆様、実りの秋を楽しみましょう!


シーライド&フォルテンも忘れずにお願いします。

 
BlueBlue吉澤

 
応募者全員プレゼントBlueBlueノベルティーグッズをプレゼント!詳細はコチラ
 
BlueBlue製品動画はコチラ

トレイシー15用途は色々です。

$
0
0
こんにちは。

BlueBlueの吉澤です。



ようやく発売し全国へと旅だっていったトレイシー15。



流れを攻略する新たなアイテムとしてスズキ釣り以外の釣り物でもパワーを発揮しています





北海道 赤塚ケンイチさん
激流の大河をメタルバイブで



引き重りのないトレイシーは川のトラウト釣りをも変えてしまうのかもしれません。




アメマス、ニジマスと攻略されてます。
是非、参考にしてみてください。



シーバスのルアー釣り草創記


バスロッドよりも長いロッド、流れの中で使いやすいルアー。

アングラーはトラウトタックルを流用し、シーバスのルアー釣りを高めて行きました。


今、トラウトのルアー釣りは逆の現象が起きています。
PEラインの普及からミディアム、ファーストテーパーのロッドアクション。
シンキングペンシル、バイブレーションといったシーバス釣りで普及したアイテム、技術が少しずつトラウトの世界にも広がりをみせています。


文化交流

良い物(使いやすい物、より獲物が獲りやすい物、使っていて楽しい物)が釣りのジャンルを越えて混ざり合う事により日本の釣りは高められ、世界でもトップクラスのレベル達しているかと思います。
(レギュレーションについてはまだまだ勉強しないと行けないところも多いのは事実ですが。。。)


すこし話しはズレましたが、トラウトからシーバスへと流れた流れが少しずつ逆流している今。


トレイシーはトラウト釣りにおいて新たなルアージャンルを切り開いていくのではないでしょうか。


性能は充分持っているアイテムですので、あとはアングラーに受け入れて頂ければと思っております。





千葉県 BlueBlueフィールドテスター 山田大輔氏
まだまだブリーム!!



BlueBlueフィールドテスターきってのバイブレーター山田氏。

自身の実績に基づいたカラー理論を紹介。




また使い分けに悩みがちなABSバイブレーションとの使い分け方についても伝授。


読み応えのある内容となっております。

是非、ご覧下さい。



さてトレイシー15ですがおかげさまで初回出荷は全て終了し社内在庫も欠品中となっております。

近日中には入荷の予定となっておりますが、詳細未定です。

関係各所含めご迷惑お掛けしておりますが、次回納入はもうしばらくおまちください。

 
BlueBlue吉澤
 



 



 





応募者全員プレゼントBlueBlueノベルティーグッズをプレゼント!詳細はコチラ


 





BlueBlue製品動画はコチラ






 

東京湾まだまだ行けるタチウオジギング

$
0
0
こんにちは。

BlueBlueの吉澤です。


涼しくなるのが早かった今年の秋ですが、そこから気温は横ばい気味。
秋の過ごしやすい季節が長いのは嬉しい限りです。



さて、今年は近年まれに見るほど猛烈に釣れ続いている東京湾タチウオゲーム。



時化模様の中、またまた出撃してきました。


ポイントは観音崎沖の水深60m前後。


一度80mラインにまで落ちたタチウオですが、ここ数日は60mラインと少し浅いポジションに移動。


魚が浅いところへ動くのは多くの魚種において釣れやすい傾向となる一つの指標だと思います。(多くの魚種が浅場に入る理由は採餌や産卵活動です。)


当日は潮が動いてる時間にパタパタとヒット。



タチウオジギング初挑戦の若鈴佐野さんもしっかりと竿を曲げて楽しんでます。




私も楽しく竿を曲げさせてもらいます。



タチウオを抜きあげる時は一度水面下で暴れさせておとなしくなった瞬間に一気に抜きあげます。

魚は暴れる→落ち着く→暴れると間隔を置いて動きを変えます。

抜きあげるタイミングはこの落ち着いた瞬間です。


落ち着いた時間を水中で長くとってから抜きあげると空中で暴れるタイミングに移ります。多くはそこで抜きあげバラしが生まれますので、抜き上げのタイミングを見計らうことも数を伸ばす秘訣であったりします。




風でなんか大変な事になってますが、当日もフォルテン150gが大活躍。




とっても美味しい観音崎沖のマアジもフォルテンでGET!!



ちなみにこのフォルテンはブルーブルーカラーのフォルテンを黄色のマジックで塗ってグリーンゴールドに変化させたもの。

マジック1つで好きなカラーや色抜けの補修に使えるので、マジックセットは持っていると実は便利なアイテム。(浅川さんと以前一緒に船に乗ったとき浅川さんは沢山マジック持って現場へ来てました。)

オススメカラーは黄色、ピンク、紫、黒。
これだけあればまずはOKかと思います。




鯛ラバロッドのデビュー戦がタチウオ釣りの佐野さん

ここの所ジグをあまり跳ね上げさせないシャクリがヒットパターンなため柔らかいロッドでジグをゆるーく動かして来るのがよく填ります。




初挑戦ながらしっかりとドラゴン級をGET!!





今回もヒットルアーは全てフォルテン150g


あまりジグを跳ね上げさせないパターンにフォルテンは特に強いかと思います。




まだまだシーズンの続くと思われる東京湾タチウオゲーム。

今回も木更津港宮川丸さんにお世話になってきました。




宮川丸さんでは乗合船業だけでなくwebショップも展開。
フォルテンだけでなくその他、BlueBlue商品も取り扱っていただいております。
http://www.miyagawamaru.co.jp/webshop/shop/frontpage.php






さて、釣って楽しんだ後は食べて楽しむのがタチウオ釣りの良いところ。






毎度の炙り



タチ骨



塩焼き



そして今回新登場のゆず胡椒を中に巻いた串揚げ



アジの刺身



にぎりと東京湾の幸を満喫。


まだまだ好調の東京湾タチウオゲーム。

今年はこのまま年末まで遊べそうです!
 
BlueBlue 吉澤
 
 
応募者全員プレゼントBlueBlueノベルティーグッズをプレゼント!詳細はコチラ
 
 
 
 
BlueBlue製品動画はコチラ

ポロシャツ&レディースTシャツ

$
0
0
 

好評頂いておりますBlueBlueオリジナルグッズプレゼントに新アイテムが追加!

追加されたアイテムはコチラ


 

0011BlueBlue ポロ30point

遊びのメーカーBlueBlueが作り出すポロシャツとはどんなものか。新製品SNECONの発売を記念するポロの企画が始まった時、徹底的に議論した部分はこの部分。
ポロの爽やかさ、モダンなデザイン、フィールドでの着用感。これをしっかりと実現してこそ、BlueBlueのポロである。そこで吸汗速乾とUVカットを機能化する白金ナノコロイド加工を施した生地を用い、ややスリムフィットなデザインをベースに、ポロのイメージを決定的に左右する衿のデザインを追求。やや開き気味ながら浅めの衿を採用することで、野暮ったさを決定的に払拭。
胸にはBlueBlueブランドの刺繍。右袖にはスネコンのロゴマーク。そして背中にはBlueBlueのロゴマークを発展的にリデザインした波と星のデザインマークをプリント。
衿のボタンの開閉でオンとオフを巧みに切り分けられる。フィールドでも、ビズでも着られるBlueBlueポロの誕生です。




 

0012BlueBlue レディースTシャツ30point

BlueBlueが女性ファンに送るレディースTシャツ。女性らしいシルエットがしっかりと出るかわいらしいデザイン。やや広めの襟元が海辺の開放感をさりげなく作り出します。生地は5.6ozと薄すぎず厚すぎず。そのまま着ても野暮ったくならない薄さでありながら、下にロンTを合わせてもおかしくならないバランスを追求しました。プリントカラーもパステル色をやや強めてマリンテイストに仕上げ、あなたの海辺、釣り場での気分を大きくあげてくれることでしょう。


■応募要項
応募券2種類・プレゼント応募券
BlueBlue製品を購入するとパッケージに下記のプレゼント応募券が印刷されております。
1点、または2点といった点数の記載があります。
シーライド、シーライドminiに関しましてはパッケージ前面のBlueBlueのロゴマークをプレゼント応募券1点分として取り扱います。
※カタログに付いている応募券(1点)は、1回のご応募に1点までしかご使用頂けません。

●応募の仕方
プレゼント応募券をご希望グッズの点数分集めたら、必ずプレゼント品の在庫状況を確認願います。
プレゼント品在庫状況
応募券と必要事項を明記した紙を同封の上、封筒で下記宛先までお送り下さい。
応募券は紙などに並べて貼りつけて同封下さい。(必要事項を明記した紙の余白部分でかまいません)

●応募宛先
〒294-0037 千葉県館山市長須賀122-7
ブルーブルー株式会社 館山オフィス 「BlueBlue グッズプレゼント」係
① 希望商品のNO.と商品名
② 希望商品のカラー/サイズ
③ 氏名
④ 郵便番号
⑤ 住所
⑥ 電話番号
⑦ 年齢・性別
⑧ 好きな釣り・好きなルアー
⑨ ご意見





※応募に関するご注意
・封筒の裏面には必ず差出人の住所と氏名の記入をお願いします。
・必要事項の書き忘れが多くなっております。特に商品名、NO、サイズ、色等については十分調べた上でご応募下さい。
・切手代の不足にならないようご注意下さい。不足の場合、プレゼントの発送ができず無効になります。多くの場合82円の切手代が必要です。詳しくは郵便局にご確認下さい。
・応募券のコピー、カタログ応募券の重複使用(2点以上の使用)の場合、全ての応募が無効となります。
・1回のご応募(1つの封書)で、何商品でもご応募頂けます(必要点数分の応募券が同封されている限り)。

詳しくはコチラのページをご覧下さい。
http://www.bluebluefishing.com/present/entry.html



沢山のご応募、お待ちしております。
 

フォールを使い分ける(ナレージ、トレイシー)

$
0
0
こんにちは。

BlueBlueの吉澤です。


朝、昼、晩と一日中釣りのしやすい陽気になってきたかと思えば、台風直撃の週末、週初め。


館山では一時、38m/sの強風が吹いていたようです。(←出張中のため被害確認出来ておらず。)


次の台風も迫ってきておりますので、皆様お気をつけください。



さて、開発アイテム山盛りのBlueBlueラボ。


今、開発の最終段階に入っている1つのアイテムがコチラ。



Narege(ナレージ)


BlueBlueがトレイシーに続き開発を進めているバイブレーションルアーです。

コンセプトはスローに使えるバイブレーション。
鉄板バイブには出来ないことが樹脂素材には沢山あり、釣果と使い勝手を追求していくとこの形状になっていきました。

ナレージの詳しいコンセプトはまた次回お伝え出来ればと思いますが、今回書こうと思ったのは『フォールの使い分け』についてです。


フォール(ルアーが水中で落下していく)と一言で言っても様々な要素がありますが、気にかける点は大きく分けて2項目に分かれます。


それは落下速度と落下姿勢。


これを使い分けるだけで、出せる魚の幅が一気に広がります。



トレイシーとナレージ、フォール姿勢の違いを言葉表現すると。。。



Tracy トレイシー

水平より少し頭を下げた姿勢でストンっとフォール。

http://www.youtube.com/watch?v=zwfYn8-qWNU

動画の1分1秒の所でスーッと落ちる姿勢が見られます。

15,25ともベースの落ち方は一緒です。





Narege ナレージ 長崎のフィールドテスターゆうすけ氏の実釣テスト

Narageの体型は偏平な形をしています。重心が高いのでバランスを崩しやすく、引き抵抗がなくなると瞬時にボディがコテッと横向きに倒れます。
そのままフリーで落とすとスパイラルを描くようにフォールし、フォールでヒラを打つような姿勢を作り出す事が可能となります。
(それもスパイラルフォールをするのにフックが絡むことが殆どありません。実はリップのおかげ。)



フォールのスピードは

トレイシー25>トレイシー15>ナレージとなっており、姿勢、スピード変化を利用してルアーローテーションを組んでいく事が可能となります。


遠投して広く素早く探りたい時、早い流れを攻めたい時はトレイシー25

近場を浅場を極力ゆっくり攻めたい時はナレージ

ストンっとしたフォールに反応が良いときはトレイシー

ピラっとしたフォールに反応が良いときはナレージ etc



頭の中で今のフィールドはどんな状況なのか? 
自分はどう攻めたいのか?


​ルアーローテーションの考え方の1つとして泳ぎ、姿勢、サイズだけでなくフォールを変えていくこと。これもまた奥の深い世界かと思います。



攻略の一つの幅に“フォールのローテーション”。




是非、取り入れてみてください。

 
BlueBlue 吉澤
 
 
 
応募者全員プレゼントBlueBlueノベルティーグッズをプレゼント!詳細はコチラ
 
 
 
 
BlueBlue製品動画はコチラ

S-1 GP 今年も行きます!今年も?

$
0
0
ハイサイ。

BlueBlue吉澤です。



今年もこの季節がやって来ました!




S-1GP



昨年は残念ながら台風で早上がりとなってしまいましたが、今年はどうでしょうか?





いつも使ってるGPV天気予報を見ると。。。。




今の所、関東地方はどうにか大丈夫な予報!

ただ、九州、四国方面は大荒れの予報が出てますので台風の進路に当たる方はしっかりと備えておいた方が良さそうな台風です。



さて、毎年恒例のS-1GPですが会場では出展各メーカーのブース展示と共に即売会も実施します。



BlueBlueでは特別にこんなものを用意しました。




Blooowin!140S ブルーブルーダスト カラー

イベント用に少量ですが用意させて頂きました。
BlueBlueブースで販売致しますので是非、お買い求めください。





またプロトテストが完了し、量産Go!の指示が出たナレージも展示予定。



最近おかっぱりシーバスがご無沙汰気味の私でも先日ナレージで2GET♪


トレイシーとの使い分けからこだわりの作り込みまでガッツリとお話しさせて頂きます。





会場には村岡、泉、吉澤と東京ルアーパラダイスに参加予定であったmeguが常駐予定。



皆さん是非、日曜日はS-1GPへご来場下さい。


お待ちしております。

Access


東京都江東区青海2丁目J区画 
ゆりかもめ「青海駅」前・すぐ目の前!  

11:30~15:00まで

 

BlueBlue 吉澤


 


 

シーバス祭♪S1GP→五平→ボートシーバス

$
0
0
こんにちは。

BlueBlueの吉澤です。

ここ館山では台風は過ぎ去りましたが、吹き返しの北風が強い1日となっております。


台風が過ぎ去ったと言えども気象変化には注意したいです。


さて、先日12日は丸々シーバスDayとして1日を楽しんで来ました。




まずは秋の恒例行事となりましたS1GPへ参加!




BlueBlueブースではMEGUと千葉のテスター山田氏が皆様をお出迎え!


山田さんが手に持つシーバス用ビッグプラグも本イベントにて初お披露目。



『楽しい』アイテム、作ってます。




イベントは大賑わい。




テスター清水氏も親子で参加。



フィールドへ繰り出すアングラーと直接お話し出来るイベントは私達メーカーにとっては大変貴重なものです。

主催のキャスティングさん

ありがとうございました。



続きまして夜の部へ



まずは腹ごしらえと言うことで私の元バイト先もんじゃ五平へ





エクリプスチームと一緒に焼き焼きしながら釣り談義に華を咲かせました。

店長、チームエクリプスのみなさん、ありがとうございました。





ちなみに五平はもんじゃ焼き屋さんでもありますが、お好み焼きオススメです。

基本的には自分で焼くスタイルとなりますが、美味しく焼くコツは厚めにタネを広げてじっくり焼く事。

薄くしてジュージューヘラで圧して焼いたお好みよりもふっくらと仕上がるのでオススメです。


さて、夜はまだまだ終わりません。



夜の部 ボートシーバスゲームへ突入



ここで泉、吉澤にくわえメンバー追加!


五平元バイトのKTYM



鳥取のけーちゃん 

2人はガイアナへ海外遠征釣行前の東京湾ゲーム


釣果は約束されたように良型ラッシュ




テスト大詰めのBlooowin!80Sでも満足のバイト




私はimaさんのピース100でハメ食いタイムを満喫




泉はニコデサインさんのラビットで余裕のランカーGET!!


まさに約束の日。



別艇で出ていたチームもご満悦の様子


アングラーズアイドル石川文菜さんの様子


BlueBlueフィールドテスター山田大輔氏の様子



みんなで楽しく『約束の日』のシーバス祭りを満喫。


とてもイイ秋の1日を過ごす事が出来ました。


追記

 

ここの所湾奥界隈に回遊しているアカカマスが実はとても美味しい。

過去の経験上、普段湾奥に居ない回遊魚(イナダ、サバ、サワラなど)が湾奥に刺している時は大体どの魚もコンディションが良い。

なーんだ、カマスか。

っとは言わず丁寧に持ち帰って食べてみるのもオススメです。


 
BlueBlue吉澤





 

【木曽三川】川と海のクリーン大作戦

$
0
0




BlueBlueフィールドテスター増井康成




図解を導入した判りやすい解説をモットーに木曽三川をメインフィールドに日夜三重県のシーバスゲームの開拓に勤しんでおります。




 
そんな増井氏のブログをご覧頂ければと思いますが、彼のホームフィールドとなる木曽三川にてクリーン大作戦が行われるそうです。

 


クリーン作戦には事前登録をしておいていただけると河川事務所の方が参加人数の把握が出来、準備をしやすいようです。

増井氏が参加人員の取り纏めを行っているようですので、参加される方は増井氏のブログへコメント頂ければ幸いです。


http://www.fimosw.com/u/noedge/21h7deg493p9su



※注意


木曽三川のうちの木曽川は現在『御嶽山』の噴火による火山灰が流れ着いている模様です。
足下が大変滑りやすい所もあるようですので、ご注意下さい。


火山灰については人の手でどうにかなるレベルの問題ではないかと思います。



ただ、人間の営みから出たゴミは然るべきゴミ処理のサイクルの中に戻してあげれればと思います。


川と海のクリーン大作戦 詳しくは下記HPをご確認ください。

http://www.cbr.mlit.go.jp/kisokaryu/gomi/clean.html

 

館山湾ライトジギングゲーム

$
0
0
こんにちは。

BlueBlueの吉澤です。


先日はBlueBlue館山オフィスすぐ側の館山湾にてライトジギングゲームをしてきましたので報告です。





出船前の準備の時間はドキドキを想像する大切な時間です。







お世話になったのは富浦港の共栄丸さん

夏場は房総で唯一シイラルアー船を出している船宿さんでもあります。


普段は午前船でシイラ、コマセのマダイ、ティップランとシーズン事に釣り物をローテーションしているのですが、今年から午後はライトジギング船としても出船中。


ライトジギングは様々な魚種に手軽に触れあう事が出来る釣りの1つで、間口も広く実は奥が深い。


オフショア入門にも最適な釣りの1つです。


当日の様子はというと。。。



出だしから青物乱舞!




小学生ならがに釣りのウデはすでに大人顔負けの代吉



フォルテンでサバをGET!!




普段とは違う釣りでもしっかりと合わせてくる山田さんもフォルテンでワカシ!




村岡もフォルテンでショゴ。




船はちょっと苦手とかいいながらも泉もフォルテンで楽しく釣ってます。


館山沖の青物はフォルテンがお好き?



私も代吉が掛けてるワカシの周りをジャレ付くショゴをいただきました♪



シーライドでアジ



ブローウィンでペンペンシイラ。




みんな楽しく竿を曲げる1日。



フォルテン40gがこの日の釣りにはベストマッチ



館山湾名物のエソ。 ボトムから70cmくらい上でフラッシングさせてから落とすと良く喰って来ます。(って。。誰も好んで狙わないかと思いますが、パターンにはめると少し面白いです。)



そんな中、ちょっとだけ深場へ行ってもらい集中力を高め、スローピッチの釣りをやってみまして。。。






アマダイでも釣れないかなっと思いつつ釣れたのは鬼カサゴ






ボトムベッタリのお魚はシーライドV逆付けにお任せです。






このあともショゴ



サゴシ



アジと飽きない程度に釣れ続け、館山の海を満喫!





楽しい1日でした。





そして夜の部はお約束の若鈴へ




湾内にいるイナダ・ワカシは脂も乗って臭みもなくこの時期とても美味しい魚の1つです。





もちろんサゴシ(館山だとサゴチって言います)もオニもサバも絶品。


楽しく、美味しい1日を過ごしました。




家族連れでも楽しめるライトジギングゲーム。


バスロッドに普段シーバス釣り使っているリールでも充分楽しめる釣りです。



是非、この秋シーズンにチャレンジしてみて下さい。

<推奨タックル>
ライトゲーム用ベイトロッド
PE1号が200m以上巻いてあるベイトリール
PE1号+リーダー20lb前後


<推奨ルアー>
フォルテン40g,90g
シーライド40g,60g


<協力>


富浦港 共栄丸



館山 美味い家 若鈴


 【募集】BlueBlue協賛&協力!館山ちょい投げ釣り大会協力!館山ちょい投げ釣り大会

北海道遠征中

$
0
0
こんばんわBlueBlueの吉澤です。

ただ今、北海道へ来ております。



今日は初の北海道ジギング釣行。


今日の釣果は。。。






ブリ!!

っとは言いたい所ですが、ワラササイズ止まり。


それでもコニファーがよい仕事してくれてます。



明日が釣行最終日。




ブリサイズ目指してがんばります!!







Android携帯からの投稿

秋シーズン干潟のトレイシー

$
0
0
こんにちは。

BlueBlueの吉澤です。


北海道遠征から帰ってきました。
遠征の報告はまた後日したいと思います。



秋のハイシーズン。

全国から様々な釣果が日々寄せられますが、こんな釣りは如何ですか?





千葉県 miracleさん
トレイシー15で干潟ゲーム



引用:
『この時期の干潟のここのポイントは、ちょいと特殊

特に、水質がクリアで晴れてたら…
まずミノーに食ってこない…
(正確には…食わない訳ではないが、食う個体が少ないので…効率が悪い。これで、雨が降ってたり…濁ってたら、ミノーにもチャンスはある♪)

更に…レンジの問題…

ボクの感覚では…水深50cmより下では…バイトが合ってもなかなか乗らない

バイブをできる限り表層に近いレンジでリトリーブ♪

バイブなのに、シーバスは食い上げて水面から顔を出すほど♪(笑)

つまり…
下から見上げてるバイブなら反応するってこと♪
自分より下にあるバイブは、見切ってるってこと♪』(引用終)




干潟のデイゲーム。

バイブの表層早巻きパターンの紹介です。

表層を広く
→飛距離の出る鉄板バイブで軽いウエイトのモデルが上のレンジを引きやすい。

早巻き
→早巻きでも巻き抵抗の軽いトレイシーは疲れずに釣り続けられる。

すなわち。


釣れ続く。

この秋、是非お試し下さい。




北海道 BlueBlueフィールドテスター
田中篤志さん





トレイシーに合うシングルフックを模索中。

ボトムを果敢に攻めるには根掛かりリスクの少ないシングルフックもありですね!


まだ、結論は出ていないようですが、何かヒントを得て頂ければ幸いです。

是非、ご覧下さい。



さぁ10月最後の大潮~中潮回り。


全国的にもシーバス釣りのピークが“今”です。


是非、みなさま安全に良い釣りをして下さい!

 
BlueBlue 吉澤

 

積丹ブリジギング~コニファーテスト釣行~

$
0
0

こんにちは。


BlueBlueの吉澤です。



ルアーのテストをしていると時々『ルアーを試しているのか。それとも自分を試しているのか。』どちらだか判らなくなる事があります。



きっと正解は『どちらも』なんでしょうけど、不安と自信が交互に訪れ、試行錯誤を繰り返し自信に満ちた時、製品としてのルアーが誕生するのではないかと思います。(あくまでも私の場合ですが。。。)



さて、今回はコニファーの開発をかねて北海道へジギング遠征へ行ってきましたので改めまして報告です。





北海道は秋~冬への移行期。




釣行時は毎朝外気温が0℃前後まで下がる程冷え込み、南房総館山でいうと真冬の気温です。



ちなみにその前々日は半袖、短パンスタイルで南房布良沖へ出ていたので、気温差は正に夏と冬。



日本という国が南北に長い島国であるという事を実感させられます。



ちなみに南房布良沖は現在、カンパチ回遊中です。(シーライドロングにて)







さて、今回の北海道釣行は地元アングラー


ビコウさん




そして北海道のロコメーカー サミーズ代表 佐藤稔さんに案内して頂き、北海道の海に挑戦してきました。





1日目


お世話になったのは 積丹 来岸港北都Ⅲ




今回2泊しました温泉旅館北都さんが運営する夏期限定の遊漁船です。







ポイントは港を出て10分程度。

朝日を浴び神威岬を眺め、ソフトカツゲンを飲み、気合い充填です。





船の流し方はシーアンカーを使用したパラ流し(パラシュート)。

アングラーは左舷、右舷の両舷に分かれ、ゆっくりと広く探っていくスタイルでの攻略となりました。


水深は概ね80~60m前後。


ボトムは主に砂地。


激しい起伏があるわけでなく、徐々に水深が変わっていくそんな状況での釣りです。


スタート





まずはこの海に通い慣れたビコウさんがサンパククラス(3kgくらい)を連発。



私は開発中のコニファー、シーライドロングを使い状況把握を行いますがイマイチパターンを掴めずといったスタートです。





そんな中、早々に驚きのサイズがあがりました。




積丹ブリ 14kg ヒットルアー サミーズ Flow



ワラササイズが口を使い出した所に急遽飛び出したBIGサイズブリ。


これを釣りたい。



10kgオーバーの“ブリ”が釣りたい。



そんな中落ち着いて少しずつ探りを変えていくと




コニファーでワラササイズをGET。



コニファーを横に向けて落とした時に喰って来ました。



そこからポツ、ポツ魚を掛けるようになりましたが、まだ状況を掴み切れていないといった現状です。



そんな中、オオナゴ(イカナゴ)が引っ掛かって来た事と、ボトム付近でバイトを得た事に攻略の糸口を発見。



砂地+オオナゴ


これに標準を合わせていきます。






疑問から一気に確信へと近付いた8kgオーバーの魚。





もう1本追加して1日目は終了。




ヒットルアーは全てコニファー。

最初は上下に4本の針を付けたスローピッチの釣りが有利かなと思いましたが、小さい船の中での糸捌き、周囲とのお祭りを考えるとフロントシングルのスタイルに落ち着き、後半は全てこのスタイルで通しました。


オマツリしてしまった事もありドラグも2kg前後から5kg強にアップ。



スローピッチ×ハイピッチの合わせ技で翌日に挑みます。




夜は宿でブリ刺し


翌日に備えます。




2日目





2日目は初日お世話になった北都Ⅲの隣の船。
Blue Moonさんにお世話になりました。




朝日を浴びながら出船。


前日に掴んだパターンを元に攻略です。





まずはワラササイズをGET!



誘いのイメージはボトムから沸き上がるオオナゴです。


そのため、コニファーを横スライドさせるのではなく、軽い力で首を振るように上方向へ軽いジャークで泳がせてくるのが自分が掴んだパターン。


動かしすぎはNGです。




コニファーは水の抵抗を受けにくい形状のため引き重りもなく、使っていて疲れにくいジグでもあります。



動かそうと思えばバシバシとスライドさせる事も可能ですが、あえて大人しくでも、ジグの頭は振らす。


そんな感じです。





このパターンが北海道のブリにどうやらマッチした様子です。







そして遂にその時が来ました。




突如、コニファーを押さえ込み突っ走る魚がヒット。




今まで掛けてきた魚とは引き方が明らかに違います。





ロッドはジグを操作するためだけの強度しか持たせていないロッドのため、ロッド角度を垂直にしリールファイト。



魚の走る向きに合わせてロッド角度を操作し、ドラグ+指ドラグで魚にプレッシャーを掛けていきます。





そして今まで上げていたサイズよりも一回り以上大きい魚が浮上。



水面直下での最後の攻防を征し船長が一発でネットイン




&私の歓喜の雄叫び(笑)




積丹ブリ 11kg GET

ヒットルアー コニファープロトモデル



普段、千葉にいるとどうしてもヒラマサにばかり焦点が行ってしまいがちですが、狙い定めて獲りに行った初めての10kgオーバーのブリ。



何よりも最終テストまで行っているコニファーで獲れた事が嬉しい1匹でした。



船長及び今回の釣行の全てをフォローして頂いたビコウさん、北海道のジギングを見せてくれた稔さん、ありがとうございました。



満足の1匹を北海道で獲る事が出来ました。





そしてこの後もしっかりと釣らせて頂きました。



稔さんとジグを交換こして。。。




サミーズ Flow でGET!!




稔さんは。。。




コニファーでGET!! (持ってるのは船長、朝妻さん)


それぞれのジグの特性、持ってるタックルでの操作感の違い等、大変勉強になる一時でもありました。



そして昼すぎには沖上がり。





2日間という短い釣行日数でしたが、上々な結果を得る事が出来、コニファーが一気に完成へと近付きました。






翌日は北海道のお店を回って、深夜に帰宅。






BlueBlue Conifer (コニファー)



スローピッチ、ハイピッチ問わずジグを操作する事を楽しむアングラーへ向け、もうすぐ注文受付をスタートします。


 
 


応募者全員プレゼントBlueBlueノベルティーグッズをプレゼント!詳細はコチラ
 

BlueBlue製品動画はコチラ



 

ナレージ量産モデルテスト開始!

$
0
0
こんにちは。


BlueBlueの吉澤です。



12月初旬発売を目標に開発、生産を進めておりますナレージ。




只今、量産モデルでのテストが着々と進んでおります。


岡山県 BlueBlueフィールドテスター 
森岡紘士さん

ナレージのスローロール




トレイシーなど鉄板バイブでは出来ないスローなスピード領域で効果発揮するナレージ。


魅せて喰わす。

ボトム際をデッドスローで攻める釣りが大きく変わります。





そしてカラー案も少しずつ纏まって来ました。
(まだ本決まりではありませんが、色々とサンプルテストしております。)


11月中頃には受注開始となりますので、全国の販売店様、導入の検討を宜しくお願い致します。

 
BlueBlue 吉澤
 
 


応募者全員プレゼントBlueBlueノベルティーグッズをプレゼント!詳細はコチラ
 

BlueBlue製品動画はコチラ



 
 

【報告】館山ちょい投げつり大会

$
0
0


先日、館山夕日桟橋にて行われました

『ちょい投げつり大会』の報告です。




開催前夜はバケツをひっくり返したような雨が降っておりましたが、どうにか天気も持ち直し無事に開催。




親子参加の方が受付一番乗り! 安全装備もバッチリですね。




上位入賞者の方には釣りに便利な小物の詰め合わせ、優勝者には小物+トロフィーを用意させていただきました。




準備万端!




開会の挨拶を終え、大会スタート。





それぞれ思い思いの場所に散らばって竿を出します。

ちなみに館山夕日桟橋は下記のルールを守れば釣りが可能です。

・海に向かって堤防の左側は釣りOK (先端部、右側は禁止)
・キャストする場合は下投げのみOK(上投げ、横投げ禁止)
・コマセ釣り、ルアー釣りは禁止 

ルアーマンにとっても魅力的なフィールドですが、今はこのようなルールでの使用が許可されてます。

ルアー釣り含め様々な釣りが許可されるよう、管理運営が改変されればと思う所ではありますが、まずはルールを守って釣りをお楽しみください。


さて、実釣開始です。



今年の館山湾はどうやらイイダコが多いようです。



今大会のエントリー魚種ではないですが、スタートはイイダコラッシュ!



小学生の参加が多いのもこの大会の特徴です。
ハゼをGET!!




ワッペンサイズですが、カワハギも多く、これからの時期が楽しみです。



メゴチも天ぷらで美味しいお魚です。




大本命のキスもバッチリ釣れてます!




魚が大好きなようです(笑)




普段はルアー釣りをするお父さんもしっかりとキスをキャッチ!




館山湾は様々な魚種に溢れています。
イトフエフキ?





一時、雨も降りましたが雨あがりには海面に虹が現れました♪






最後はみんなで釣り場含め周囲のゴミ清掃。




がんばりました!




ご協力ありがとうございます。




そして表彰式




上位入賞者だけでなく、飛び賞(バスツアー招待券)もあり!




小学生参加でも珍魚賞を受賞!

参加者の皆さんにチャンスのある大会です。





そして優勝&大物賞のW受賞!





仲間も含めて記念撮影。

おめでとうございます!





最後は参加者、運営みんなで記念撮影。



館山夕日桟橋ちょい投げ釣り大会。


地域の皆様のご協力のもと今年も無事に大会を終える事が出来ました。

参加者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。






来年も開催予定です。




皆様のお越しをお待ちしております。




 
主催・共催
NPO法人たてやま・海辺の鑑定団 館山中央ライオンズクラブ

後援
山市 館山市教育委員会 房日新聞社

協力
ブルーブルー株式会社

レディースTシャツ ポイント変更のお知らせ

$
0
0


好評いただいております、
BlueBlueのオリジナルグッズがもらえるプレゼント企画。

このたび、レディースTシャツの応募ポイントが!
なんと!
30ptから20ptに変更になりましたーーっ!



あと10ptを待ってポイントを貯めている皆様!
30ptだったら、自分のポロシャツの方がいいなーと諦めてた皆様!

20ptでも応募できちゃいます!!!

年齢を問わず、女性らしいシルエットのでるかわいいTシャツですので、
きっと、彼女や奥様も気に入ってくれると思います。
デートなどでBlueBlueグッズのペアルックで釣りを楽しんでください!

もちろん!女性の皆様からの応募もお待ちしておりますー!

詳細については、こちらの記事をご覧ください!
http://www.fimosw.com/u/blueblue/tmm3jxrhpsksm7

 

SHOPリスト更新!

$
0
0
こんにちは。


BlueBlueの吉澤です。



弊社製品の取り扱い店舗様が増えました為、
BlueBlue HP内のショップリストを更新しました。

PC用 http://www.bluebluefishing.com/#fourth

スマホ・モバイル用 http://www.bluebluefishing.com/m/shop.html



本リストは弊社にて把握している過去にお取引頂きました店舗様及び納入可能な店舗の記載となっております。



リストに掲載されていないお取り扱い店舗様等が御座いましたら、ご連絡ください。



また、ユーザ様におかれまして店頭にない商品が御座いましたらお近くの店舗までご注文頂ければ幸いです。




今後ともBlueBlueを宜しくお願い致します。


 

クリアカラーのおはなし

$
0
0
こんにちは。


BlueBlueの吉澤です。


今日はクリア系カラーについて思った事があったので書いてみたいと思います。






クリア系カラー
ABS製ルアーにだからこそ出来る透明系カラー


『クリアにしか反応しない。』


『クリアが強かった。』


こんな経験をお持ちの方、多いと思います。




シーバス釣りの場合、使い所として多く上げられるのは

・満月の夜

・澄み潮

・常夜灯下

・ハイプレッシャー時



などがあげられると思います。



なぜ、このような状況下で強いのでしょうか?
諸説あります。


・遠くで見切られにくい。
シルエットがハッキリしないため魚がルアーの近くにまで存在を確認する→魚とルアーとの間合いがつまりバイトを導きやすくする。


・シルエットを小さく見せる事が出来る。
クリアカラーはカラーリング1つで本来持っているボディーサイズよりも小さく見せる事が出来、ハイプレッシャー時に効果的である。



全ては光を透過させる事が出来る事に由来する事かと思います。

ただ、これはあくまでも人間側からの考察かと思います。



もう少しシンプルに考えてみまして自然界に置いて透明なベイトがあるのかを考えてみます。



パッと思いつくのはやっぱり『シラス』


良い絵がなかったので若鈴のブログから拝借。



生シラスを食べた事がある方ならお判りになるかと思いますが、シラスはまさに天然のクリアカラーベイトです。



他にもアミエビやイワシ以外の仔稚魚も透明カラーをしています。



何故に透明なのか?



これは捕食者から身を守るためのカモフラージュのカラーであるのかと思います。



ここでキーとなるのは身を守る必要がある=弱い、狙われる立場にあるものという生物界での位置づけであるかと思います。





置き換えると生物界において透明なボディーを持つもの=弱いが成り立つのではないでしょうか?





被食者は透明なボディーで体を隠すよう進化。


捕食者は透明なボディーを見つける能力を高めるよう進化。





イタチごっこのようにはなりますがこのような図式が自然界に成り立っていると考えれば自然とクリア系カラーが強い効果を示す理由が提示されてくるのかと思います。






そして間違い無く言える事は魚は 自分よりも強いと思うものを決して口に入れることはない という事です。




弱々しくアピール。



クリアカラーを取り入れるときの考え方の1つに取り入れてみては如何でしょうか?



 
 
BlueBlue 吉澤




https://www.youtube.com/watch?v=HnNb6B6hJ38
 
 
 


応募者全員プレゼントBlueBlueノベルティーグッズをプレゼント!詳細はコチラ
 

BlueBlue製品動画はコチラ

 

ナイトスロー~夜キンメ・ムツジギング~

$
0
0
こんにちは。

BlueBlueの吉澤です。


先日、今期初の夜キンメ、クロムツ船に乗ってジギングをしてきましたので報告です。





お世話になったのは布良港 松栄丸。


青物ジギング船とは別に半夜釣りのキンメ・クロムツ船がスタートしたので、スローピッチ用のタックルを持ってお邪魔してきました。




夕マヅメを迎えると共に出船。 ↑体調不良で船酔い中。。。


ポイントまで30分弱で付き、狙う水深は100~150m前後。





今回はエサ釣りのお客さんと同船のスタイルで出船です。




ポイントに付きジグを底まで落とすと。。。





開始第一投でキンメをGET!!

シーライドV180gの逆付けをボトムから1mぐらいの所でふわふわと漂わせていたところでのヒットでした。





続いて2投目もキンメがヒット。


シーライドVを大きくリフトしてからフリーフォール(ロングフォール)を繰り返していたときのリフト時にバイト。


キンメはサイズの割にバイトが大きいのが特徴です。

基本の誘い方はゆっくりリフト後のフリーフォールが基本。
殆どがフォールの最中に喰ってきます。



https://www.youtube.com/watch?v=_9T4z98ASzY

この動画で私がやってるような感じで誘ってもらえればOKです。




お次はムツがヒット。



シーライドの逆付けバックスライド釣法がしっかりとハマっているようです。





今回は普段、青物ジギングにのめり込んでいる原田さんもスローピッチ初挑戦。




シーライドVを使って頂き、良い魚をGETされてました。




フォールで誘って喰わせるジギングを堪能して頂けたようです。








今回はシーライドVだけでなく、テスト終了のコニファーでもGET!!



コニファーは青物のハイピッチの釣りにも落とす釣りにもどちらの釣りでも使いやすい優等生。




発売までもう少しお待ち下さい。






船酔い中で冴えない表情。。


それでもどうにか数をまとめる事が出来満足。


今回はボトム~5m上ぐらいまでをリフト&フォールで細かく誘っての釣果でした。


リフトの幅は状況に合わせて変えてゆき、1m以上大きくリフトしてからのフォールがよかったり、船の揺れに任せてジグを揺らしている程度がよかったりと喰い方は状況により変化していきました。


食いが悪くなったら誘いを変えてみる。


これが大切な1日でした。








港集合が15時で21時過ぎには港に戻って来ている半夜釣り。




ゆっくりとお昼に東京を出て釣りをして、その日中には自宅へ帰ってこれる釣りです。



東京近郊の方、夜のジギングゲームは如何でしょうか?






ムツ




キンメ



どちらも美味しいお魚ですので、釣った後もまた楽しい時間が過ごせます。


是非、遊びに来てみてください。


<参考タックル>
ロッド:スロージギング用 3oz クラス
リール:オシアジガー2000番クラス
メインライン:PE1.5号 400m以上巻いておいてください。
リーダー:フロロカーボン6号 1~3ヒロ

メタルジグ:シーライドV180g(逆付けで使用)、コニファー200g(冬発売予定) 


<船のお問い合わせ>
布良港 松栄丸
http://mera-matsueimaru.com/

 
Viewing all 1092 articles
Browse latest View live