こんにちは!
コロナ自粛で1ヶ月半以上千葉県内から出ていない吉澤です。
1ヶ月半、千葉から出ないなんて中学生以来ではないでしょうか。。。
早く収まって欲しいもんです。
さてさて、ご案内です。
発売が遅れておりましたがGACHISLA180(ガチスラ)HSがいよいよ発売開始しますのでご案内です。
![]()
GACHISLA180(ガチスラ)HS
[全長]180mm[ 重さ]110g[ 推奨フック]トレブル:#1/0~2/0 シングル:#4/0[ リング]#7
販売希望小売価格:3,200(税抜)
→フックでバランスを取っているプラグではないので、動きの軽やかなシングルフックを推奨します。
ガチスラは細身のボディで食い込みもよくシングルフックの方がバレ難い所にしっかりと掛かる事が多いです。またトレブルフックよりも根掛かりしにくいのもシングルフックをオススメする理由の1つです。
【特徴】
■圧倒的に軽い引き心地!
ガチスラ180HSは細身ボディのため引き心地は極めて軽い仕上がりになっています。230HSを使っていただいた事のあるアングラーの方にはさらに軽くなった引き心地に驚くこと間違いありません。
ここまで軽い引き心地になるとロッドでアクションをつけることが容易になります。ロングジャーク、ショートジャークで見せる魅惑的なスライドアクションも自由自在につけることができます。
ジギングの様にワンピッチジャークで誘い込むのが特にオススメです!
■細身で後方重心だから良く飛び、早く沈む!
180㎜ 110gのボディは細身で後方重心のため、ビッグゲーム初心者や女性でも投げやすく、しっかりと飛ばせます。
振り抜けが軽いので超ムキムキ体型のスーパーマンでない限り230HSより確実に遠くへ飛ばせるでしょう!
またフォールスピードはPE6号クラスを使用した場合でだいたい1秒間に1mのスピードで落ちていきます。
水深20mぐらいまでは230HSとほぼ同じ(約1秒1m)のスピードで沈みますが、それ以上の水深ではラインが生み出す浮力に引っぱられるためフォールスピードは落ちます。
深いところに早く落としたい場合は230HSのご使用をお勧めします。
■遊動式ウエイトボール搭載
フィッシュイーターは一見、規則正しいように見えるアクションの中で僅かに生じる不規則な動きに強く反応する習性があります。遊動式ウエイトボールが自動的に不規則なアクションを生みだしバイトを誘発します。またウエイトボールから発生する独特のサウンドが水中に響き魚を引き寄せます。
■耐久性抜群の貫通ワイヤー構造!
バイトが多いのは底を切る意味合いも含めた超早巻き時、ワンピッチジャーク時、水面に浮く寸前から水面に浮いて超早巻きに移るタイミングです。 姿勢やスピードが変化するところで食って来る事が多いので要注意です!
オススメターゲット
![]()
ヒラマサ
ガチスラ180HSはオフショアはもちろんですが、ショアからの釣りに特にオススメしたいサイズ感・使用感なのがです。
![]()
BlueBlueテスター横山侑亮の解説
ガチスラ180HSはショアからでも使いやすいサイズで、ジグで狙うよりサイズが出やすいです。
キャスティングで使用するPE6〜8号タックルでも使いやすいので、タックル1本の時などもオススメです!
【使い方】
一度ボトム近くまで落として、先ず超早巻き!
→素早くラインフラッグを取る意味と、そのままアクションしてもあまりルアーが動かない為です。
その後、早目のワンピッチジャーク。
→ルアーの姿勢が変わるときにバイトが多いです。
最後はまた超早巻き!
→追尾してそれまで捕食スイッチが入ってなかった魚もココでヒットに持ち込めます。とにかく早引きです。ベイトはもっと早いスピードで逃げてるから早過ぎる事はありません。
それでも口を使わない時はロッドアクションでリズムを変えるか、ストップで誘ってみてください!
![]()
ショアアングラーには特にオススメです!
![]()
GT(ロウニンアジ)
GTフィッシングにももちろんオススメです。
アピールは230HSの方が強いのですが、スモールベイトパターンやスレた場面では180HSの方が強く感じます。
また飛距離も出しやすく、引き抵抗も軽いのでビッグゲームに慣れていない人が使い続けやすいプラグです。
(甘い言葉で初心者を南の海に誘ってキツイ思いをさせるのではなく、長く釣りを続けてもらうようにするためのプラグとも言えます。)
![]()
この魚はビックディッパーさんに乗船した時に奄美大島近海で釣った魚です。
7ftのショートロッドを使っていたこともあり、ガチスラをボトム付近まで落としてからジギングのように竿を縦に捌くワンピッチジャークアクションで釣りました。
![]()
ラトル音を伴った高速ワンピッチジャークはまだGTも見慣れていないハズなので当分は必殺技として取っておきたいと思います。
![]()
ロックショアではこんなビッグサイズのヒラメの実績もアリ!!
様々なフィッシュイーターに向けてご使用ください!
![]()
最後にカラー紹介です。
![]()
#01 ブルーブルー
![]()
#07 特選サンマ
![]()
#09 グローグロー
![]()
#14 キラキラシラス
![]()
#15 ピンクシルバーグロー
![]()
#16 マイワシ
王道のキラキラ光るベイトフィッシュ系カラー、スレた時に強いクリア系カラー、そして朝晩や沈める釣りに滅法強いグロー系カラーと的を絞って作りこんだ6色が定番カラーのラインアップとなっています。
GACHISLA(ガチスラ)180HS今週から来週にかけてご注文いただいております全国のBlueBlue製品取扱店に並び出す見込みです。
是非、お買い求めください。
動画はちょっと間に合わなかったので230の解説をご覧ください!!特徴は押さえてます!
https://www.youtube.com/watch?v=0Mab7E2uycA
★★★★BlueBlue Official account★★★★
コロナ自粛で1ヶ月半以上千葉県内から出ていない吉澤です。
1ヶ月半、千葉から出ないなんて中学生以来ではないでしょうか。。。
早く収まって欲しいもんです。
さてさて、ご案内です。
発売が遅れておりましたがGACHISLA180(ガチスラ)HSがいよいよ発売開始しますのでご案内です。

GACHISLA180(ガチスラ)HS
[全長]180mm[ 重さ]110g[ 推奨フック]トレブル:#1/0~2/0 シングル:#4/0[ リング]#7
販売希望小売価格:3,200(税抜)
→フックでバランスを取っているプラグではないので、動きの軽やかなシングルフックを推奨します。
ガチスラは細身のボディで食い込みもよくシングルフックの方がバレ難い所にしっかりと掛かる事が多いです。またトレブルフックよりも根掛かりしにくいのもシングルフックをオススメする理由の1つです。
【特徴】
■圧倒的に軽い引き心地!
ガチスラ180HSは細身ボディのため引き心地は極めて軽い仕上がりになっています。230HSを使っていただいた事のあるアングラーの方にはさらに軽くなった引き心地に驚くこと間違いありません。
ここまで軽い引き心地になるとロッドでアクションをつけることが容易になります。ロングジャーク、ショートジャークで見せる魅惑的なスライドアクションも自由自在につけることができます。
ジギングの様にワンピッチジャークで誘い込むのが特にオススメです!
■細身で後方重心だから良く飛び、早く沈む!
180㎜ 110gのボディは細身で後方重心のため、ビッグゲーム初心者や女性でも投げやすく、しっかりと飛ばせます。
振り抜けが軽いので超ムキムキ体型のスーパーマンでない限り230HSより確実に遠くへ飛ばせるでしょう!
またフォールスピードはPE6号クラスを使用した場合でだいたい1秒間に1mのスピードで落ちていきます。
水深20mぐらいまでは230HSとほぼ同じ(約1秒1m)のスピードで沈みますが、それ以上の水深ではラインが生み出す浮力に引っぱられるためフォールスピードは落ちます。
深いところに早く落としたい場合は230HSのご使用をお勧めします。
■遊動式ウエイトボール搭載
フィッシュイーターは一見、規則正しいように見えるアクションの中で僅かに生じる不規則な動きに強く反応する習性があります。遊動式ウエイトボールが自動的に不規則なアクションを生みだしバイトを誘発します。またウエイトボールから発生する独特のサウンドが水中に響き魚を引き寄せます。
■耐久性抜群の貫通ワイヤー構造!
ガチスラ180HSは青物やGTなどの大型魚をターゲットとしたヘビーシンキングペンシルです。
大型魚とのやりとりで安心の貫通ワイヤー構造を採用しています。
使い方の図解
バイトが多いのは底を切る意味合いも含めた超早巻き時、ワンピッチジャーク時、水面に浮く寸前から水面に浮いて超早巻きに移るタイミングです。 姿勢やスピードが変化するところで食って来る事が多いので要注意です!
オススメターゲット

ヒラマサ
ガチスラ180HSはオフショアはもちろんですが、ショアからの釣りに特にオススメしたいサイズ感・使用感なのがです。

BlueBlueテスター横山侑亮の解説
ガチスラ180HSはショアからでも使いやすいサイズで、ジグで狙うよりサイズが出やすいです。
キャスティングで使用するPE6〜8号タックルでも使いやすいので、タックル1本の時などもオススメです!
【使い方】
一度ボトム近くまで落として、先ず超早巻き!
→素早くラインフラッグを取る意味と、そのままアクションしてもあまりルアーが動かない為です。
その後、早目のワンピッチジャーク。
→ルアーの姿勢が変わるときにバイトが多いです。
最後はまた超早巻き!
→追尾してそれまで捕食スイッチが入ってなかった魚もココでヒットに持ち込めます。とにかく早引きです。ベイトはもっと早いスピードで逃げてるから早過ぎる事はありません。
それでも口を使わない時はロッドアクションでリズムを変えるか、ストップで誘ってみてください!

ショアアングラーには特にオススメです!

GT(ロウニンアジ)
GTフィッシングにももちろんオススメです。
アピールは230HSの方が強いのですが、スモールベイトパターンやスレた場面では180HSの方が強く感じます。
また飛距離も出しやすく、引き抵抗も軽いのでビッグゲームに慣れていない人が使い続けやすいプラグです。
(甘い言葉で初心者を南の海に誘ってキツイ思いをさせるのではなく、長く釣りを続けてもらうようにするためのプラグとも言えます。)

この魚はビックディッパーさんに乗船した時に奄美大島近海で釣った魚です。
7ftのショートロッドを使っていたこともあり、ガチスラをボトム付近まで落としてからジギングのように竿を縦に捌くワンピッチジャークアクションで釣りました。

ラトル音を伴った高速ワンピッチジャークはまだGTも見慣れていないハズなので当分は必殺技として取っておきたいと思います。

ロックショアではこんなビッグサイズのヒラメの実績もアリ!!
様々なフィッシュイーターに向けてご使用ください!

最後にカラー紹介です。

#01 ブルーブルー

#07 特選サンマ

#09 グローグロー

#14 キラキラシラス

#15 ピンクシルバーグロー

#16 マイワシ
王道のキラキラ光るベイトフィッシュ系カラー、スレた時に強いクリア系カラー、そして朝晩や沈める釣りに滅法強いグロー系カラーと的を絞って作りこんだ6色が定番カラーのラインアップとなっています。
GACHISLA(ガチスラ)180HS今週から来週にかけてご注文いただいております全国のBlueBlue製品取扱店に並び出す見込みです。
是非、お買い求めください。
動画はちょっと間に合わなかったので230の解説をご覧ください!!特徴は押さえてます!
https://www.youtube.com/watch?v=0Mab7E2uycA
★★★★BlueBlue Official account★★★★
■Website
http://bluebluefishing.com/
■Facebook
https://www.facebook.com/BlueBlueFishing/
■Youtube
http://www.youtube.com/user/BlueBlueFishing
BlueBlueでは『LINE@』を始めました!!
限定ルアーやアパレル商品の追加情報
BlueBlueの最新情報などを随時発信していきます。
直接お手元に情報が届くので、いち早く情報を掴んでくださいね♪
お友達の追加方法は
・お友達検索なら『BlueBlue』で検索
・ID検索なら『@cku1419t』で検索
・QRコードからはこちら♪
ぜひ!!お友達追加を
よろしくお願い致します☆