フォルテンミディアムモデル

新たに200gも追加となるため改めて製品の解説を行いたいと思います。
フォルテンミディアムモデルは主にライトジギング向けに開発を行ったコンパクトボディー、テールバランスタイプのメタルジグです。

ラインナップ:4ウエイト 14色
90g 90mm 1,300円 120g 100mm 1,450円
150g 120mm 1,600円 200g 120mm 1,800円 (10月末発売予定)
(150gと200gは全長は同一で厚みが違います)
形状
上面
側面
底面
特徴:フォルテンミディアムモデルはタングステン製メタルジグと誤解される事もある程、極めてコンパクトなシルエットとテールヘビーバランスにより驚異的なフォールスピードを有しております。
素早いフォールは様々なフィッシュイーターのリアクションバイトを誘うと共に、潮流が速いポイントでもボトムタッチをより明確にし、上から下までを丁寧に誘う事が出来ます。
BlueBlueのホームグラウンドである東京湾はもちろんの事、駿河湾、天竜沖、大阪湾、松山沖などタチウオジギングにて絶大な釣果を残しております。
フィールドでしっかりとテストをして作り上げたため、東京湾では使いやすさの定評と実績はズバ抜けているものがあります。
今シーズンも多数のドラゴンタチウオのキャッチ報告あり!
タチウオジギングゲームにはなくてはならない存在となっております。
また陸奥湾、仙台湾、伊勢湾、鳥羽沖、福井沖、山陰~北部九州沖ではマダイジギングにも高実績。
使い方は簡単です。
ボトムからフォルテンをタダ巻き~ゆする程度に巻いてくるだけでOK!
タイラバと違い、当たりが出たらばすぐアワセてもOKです!
また、スモールベイトに偏食するサワラや青物にも数々の実績を残しております。
伊勢湾のサワラにも実績出てます!
もちろんライトジギングゲーム定番のゲスト達にも効果あり!
イサキ
ホウボウ
ヒラメ etc
釣れる。アイテムです。
製造
現在、BlueBlueのオフショア向けメタルジグは千葉県の南房総館山市にある自社工場にて製造しております。
鋳込、研磨、ホロ貼り
それぞれの工程での下地作り。
塗装
検品、梱包等、全て館山工場で行っております。
made in TATEYAMA。
この子達は『目』 張り待ち。
黒だけでなはくちょっとパールを吹いて美しさを引き出します。
1本1本職人がまごころ込めて作成中。
ちょっと手間の掛かるカラーも丁寧に対応しています。
大人気のハダカイワシカラーはお腹のドット青グローが命。
せっかくならば手に取って、出来る限り美しい物をで遊んで頂いた方が、趣味としての奥深さがあるのではないかと思っています。
だからクオリティオーは日々向上中。
BlueBlue、シーバスのイメージが強い方、多いかも知れませんが実はそれだけではないのです。
先日、公開しましたPV『それでも釣りに行く』にBlueBlue館山工場の様子もチラリと乗ってます。
https://www.youtube.com/watch?v=l8pd8yfNBxM
収穫までもう少し。
フォルテンミディアムモデル。
今までは関東中心でのお取り扱いとなっておりましたが、是非この機会に全国の方々に使って頂ければと思っております。
BlueBlue 吉澤竜郎