Quantcast
Channel: BlueBlue
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1092

ソウダガツオを食べてみた。

$
0
0
こんにちは!

BlueBlue吉澤です。

今日も少しだけ朝練してから出社です。



結果は






泉がフツー届かないだろうという遠くまでフォルテンをかっ飛ばし、ソウダガツオGET!!




私も負けずにシーライド逆付け大遠投&スローリトリーブで一発バイトを引き出しましたが、掛けきれず暑くなり終了。




今朝はちょっと魚が遠いようなイメージでした。




さてさて、今日のブログは昨日釣ったソウダガツオの話しです。


ソウダガツオ。




関東近海ではマルソウダヒラソウダの2種類が見られますが、関東で陸から普通に釣れるソウダガツオは殆どがマルソウダです。


見分け方はこんな感じらしいです。



今回釣れたのはマルソウダ。



鮮度も落ちやすく、普通はあまり刺身で食べないとのことですが地元館山のオジサン曰く『すぐに首を折って血を抜いて水氷で〆て持ち帰れば刺身で美味しい。』との事。




それでは食べてみよう!!  っと、水氷を用意して釣れたら写真を速効で済ませ元気なウチに首折りしてバケツにぶち込み血抜き。




血が抜けたらキンキンに冷えた水氷の入ったクーラーボックスにぶち込みお持ち帰り。





そして、持ち帰ると手際よく?三枚に下ろし、骨と皮、血合いを取り除いてブツ切りの刺身に変身。







これをカツオらしく生姜醤油で食べるのも良さそうでしたが、めんつゆ(希釈せず原液)に5分程漬けて甘めのヅケにしてみる。






これが、大正解。

一気にご飯が進むマルソウダヅケに変身。



これは思ってた以上に美味しく、クーラー持って狙いに行く価値はあり。



釣り人だけの特権ですね!




しっかり血抜き、キンキンに冷やして持ち帰る。

血合いを除く、その日中に食べる。

 これが、マルソウダに当たらず美味しく食べるコツのようです。







そして今回は一緒に釣れたペンペンシイラもお刺身にして美味しく頂きました。



シイラと言えばフライ&タルタルソースが定番ですが、これはこれでさっぱりしてて美味しいです。シイラのなめろうも美味しいとか?




お手持ちのシーバスロッドでも充分楽しめる夏のライトショアジギ。






これからのお盆休みはクーラー持って“シーライディング”いかがでしょうか?





 
BlueBlue吉澤


 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1092

Trending Articles