Quantcast
Channel: BlueBlue
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1092

南房ジギング釣行~新ルアー船誕生~その②

$
0
0
こんにちは!
BlueBlue吉澤です。

昨日の釣りログのつづきです。


まずはその①を先にご覧下さい。




さて、しっかりと結果を残す事が出来た午前中の南房ジギング開拓。



普通ならばこれでOKっと上がってしまう所ですが、殆ど寝てないのに馬鹿な私達は一度釣った魚を夕飯を食べる予定の若鈴へ持ち込む。

そして、そのまま港へ戻り午前と同じく松栄丸さんの半夜のクロムツ船に乗船。







今回はエサ釣りのお客さんと同船での釣行です。




メインタックルはポイントが少し浅くなる事を想定し、昼間の4番クラスから3番クラスに変更。

リールとラインシステムは昼間と同じで、あとは臨機応変に現場であわせます。





日が沈む少し前の16時頃には出船。




ポイントは水深のMAXが130m前後と昼間のポイントよりも少し近い浅場です。





ポイントへ到着し、緊張の開始1投目。




ボトムべったりの所でリフト&フリーフォール




ゴゴッ。。






朝マヅメと同じく夕マヅメもシーライドVのバックスライドフォールが絶好調。







エサ釣りとどれくらい差が出るのかが気になる所でしたが、スタートはルアーだけに食うような展開。 









シーライドVをバックスライドで横向けたままフォールさせると面白いように釣れ続き、夕方も笑いが止まらない。







さくさくと足下のバケツが魚で埋まります。




これは面白い釣り物だと話していると少しづつアタリが遠のき始めた。




今度はエサのお客さんがポロポロと釣るような状態が続き、ルアーがちょっと静かになってしまった。




そこで、様々なアクションを模索していると、ゆっくりとした長いリフトアップからのフリーフォール、ロングフォールジャークに何かがヒット。







上げてみると深場の夜釣りの定番クロシビカマス。



館山ではエンザラと呼んでとても美味しい人気魚種の1つのため、ここは切り替えてエンザラ狙い。



パターンはボトムからのロングフォールジャークで、シーライドがバックスライドフォールを終えてストレートフォールへ切り替わった所でバイトが出る感じです。








エサ釣りのトップの方には数で負けてしまいましたが、​途中サバの猛攻にあったり、クロムツを追加したりと終わってみれば半夜でこの釣果。




20時半には沖上がり。

東京から来てもその日のうちには余裕を持って帰ることが出来、ジギングでも充分楽しめるのが半夜クロムツの良い所。


是非、一度半夜クロムツ船もシーライドVで攻めてみてください。


旨い魚、釣れます。


注意点としては夜のスロージギングは周囲が暗い中で糸ふけをみるため、昼間よりも少し船酔いしやすい傾向があります。

下山田君の写真がない理由はコレです。。(笑)

船に弱い方は体調を整えて酔い止めを飲んでから乗ることをお勧めします。






さて、前日から殆ど寝ずに丸一日沖へ出ていた体はもうヘロヘロです。


しかーし、最後まで遊び尽くすのが私達の流儀。






陸へ上がって急いで若鈴へ行くと。。。







メニューには昼間に釣ったヒラメあり!




寒ビラメの薄造りとエンガワの刺身が甘くて旨い!!



ヒラメの頭の煮付けを初めて食べました。カレイとは違った身の質でこれまた美味しいです。



クロムツの炙りはもちろんのこと、ギンメダイもトロッとした食感で刺身で旨い。



クロムツは刺身も旨いですが、しゃぶしゃぶ




煮付けなど火を通しても美味しいです。






ユメカサゴは頭からバリバリと食べられるくらいにサクサクに揚がっており美味しく頂きました。






一日で南房総の海を釣りから食まで、朝から晩まで満喫する事が出来ました。





今、スタートを切った布良港松栄丸のジギング船。



基本は糸が立つように船を流していくので、スロージギングにもピッタリの船宿です。

是非、南房でスロージギングをしたいという方は一度乗ってみてください。

その際はシーライドVをお忘れないよう御願いします。


 
BlueBlue 吉澤
 
 
 
BlueBlue製品動画はコチラ

毎月抽選!BlueBlueノベルティーグッズをプレゼント!詳細はコチラ



 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1092

Trending Articles