Quantcast
Channel: BlueBlue
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1092

南海遠征~奄美・トカラカンパチジギング~

$
0
0

6月初旬

奄美・トカラ遠征記

BlueBlue 吉澤


毎年恒例となった奄美・トカラ遠征。


この遠征に出かけるきっかけはfimoで繋がっていた仲間と偶然、もんじゃ五平で会い、その場のノリで参加を決めた所からスタートしています。

SNSを通して知り合い、大人になってから出会った人と遠征という旅に出る。


釣りは大人になって、地位や立場も違う人と分け隔てなく友達になれる不思議な遊び。


こんな楽しい遊びは他になかなか無いのではないでしょうか?


むしろ釣りをしない人は人生において損をしているのではないかと思う程です。(ブログの読者の多くはきっと頷いてくれるハズ?)


そんな楽しい釣りの、楽しい遠征。


これで4年目です。

1年目
http://www.fimosw.com/u/blueblue/tmm3jxrbmbfj23

2年目
http://www.fimosw.com/u/blueblue/tmm3jxr9jev3hz




3年目
http://www.fimosw.com/u/blueblue/tmm3jxrwo6mo6z

3年目の去年は30kgオーバーのカンパチをConifer(コニファー)でキャッチ。

今年はどうなるか?



仲間より一足先に奄美入り。

LCCのバニラエアが就航して奄美大島は財布的にグンっと近くなりました。


夜は毎年お世話になっているアルカトラズ山元船長と地元の居酒屋でエネルギーチャージ。


UKKYの一美船長も顔を出してくれました。

翌日


仲間到着でタックル準備



車にタックルを積み込み


2泊3日のおやつと飲み物を買い込み




奄美大島からトカラ列島近海へ移動。



初日のデイゲームはまぁ渋い。。。


遠征=爆釣というほど甘くはない感じです。



平井さんがコニファーでカイワリを釣った他、これといった記憶がないまま昼間の釣りが終わったかと思います。



は船の上で焼き肉。

船中泊はこういう時間がとても楽しいです。


そしてご飯を食べながらナイトフィッシング。


アオチビキが釣れたり。



BIGなGTが釣れたりとムロアジ泳がせて楽しみました。

2日目

少しずつ海の状況も良くなり、魚が口を使い出してきました。


Conifer(コニファー)250gでカンパチキャッチ。



今回の遠征は去年までPE3号でやっていた釣りをPE4号で、
PE4号でやっていた釣りをPE5号へと号数をあげて挑戦しました。


理由はデカイ魚を掛けた時に、少しでもこちらが有利な展開に持ちこみたいからです。


ただ、糸が太くなるとジグのアクションにキレもなくなり食わせにくくなるので、対策としてジグのアクションにキレを出しやすい大型ハイギアリールBLUE HEAVEN L120N-Hiを導入。


竿はずーっとやっているBlueBlueの高弾性タイプのプロトモデル。

これにコニファー250gの組合せで例年通りバンバン魚は掛けられるし、取り込みスピードも大幅UPしたのがとても印象的でした。


カスミアジ


オオメカマス?


スマ

コニファー250gで様々な魚をキャッチ。



そして、アイテムテストもぬかりなく。



ただいまテスト中の尺越え、500gオーバーのロングジグで少し良いアタリ。

カンパチでは無い、何かな?っと、あげてくると


イソンボ(イソマグロ)



500gオーバーのジグとしてはとても抜けが良くしゃくりやすく仕上がってきてます。



なぶらが湧いたら。。。


秋発売予定のジグミノーBashooot!!!(バシュート)でカツオをキャッチ。



2日目は魚の状況が上向いたのと、この状況での掛け方をしっかり理解した日でした。




沖ところてん美味し!



の部

釣りは見事にコケました♪


しかーし、食は外しません♪(カロリー男爵のノリと同じです。)


釣りたてのカツオ・スマを堪能。



そして誰か釣ったハタの身が入った鍋を頂く。



写真を振り返ってみるときっと平井さんがコニファーで釣ったこのハタです。


旨い!



3日目

翌日が時化なのでこれが最終日。


食わせ方は判っているのでジャンジャン掛けて、型ものが混じるのを待つ作戦。



コニファーで釣る


釣る


釣る


ヒットパターンはコニファー250gをキレ良くビシバシとワンピッチで誘ってくる。


ただそれだけです!

しかし、竿が柔らかかったり、糸が太すぎたり、ジグが重すぎたりとバランスが合わないとジグが動かず、カンパチは口を使いませんでした。

体力に合わせる事がもっとも大事なのですが、素早く触れる張りのある竿、パワーのあるリール、潮抜けの良いコニファー。

これが組み合わさると魚は面白いように掛けることが出来ます。



そして殆どの魚はリリース。



魚を食べる事も大好きだけど



必要以上に持って帰ってもしょうがないし


この楽しい釣りをずっと楽しみたいのです。




ちょっと浮き袋がはった魚はエア抜きしてからリリース。



もちろん全部の魚をリリースするなんてことはなく。。。


お昼は釣りたてのスマの漬け

最高です。


コイツは本当に美味い魚です。

泳がせ組はビッグファイトの連続。



最後にサメに食われちゃいましたが。。。


クエも釣れたりとトカラの海を堪能



カンパチの大型は出ませんでしたが、コツさえ掴めばこのサイズは沢山掛かる海。掴まないと地獄ですがw




次回来ることを楽しみにしつつ。



釣行記おわりです!


大人になってから知り合った人と出かける釣り旅。

飛行機に乗らなくたってOKです。

気の合う仲間と釣り旅に出てみてはいかがでしょうか?
 

BlueBlue 吉澤

Tackle
Rod:BlueBlue6ft,4.5ft prototype
Reel:StudioOceanMark BlueHeavenL120N Hi/L,L120Pw/L
Line:YGK UltraJigManWX8 #4,#5 70lb
Lure:BlueBlue Conifer250g 310g prototype 520g


★★★★BlueBlue Official account★★★★

■Website
http://bluebluefishing.com/
■WebShop
http://bluebluefishing.shop-pro.jp/
■Facebook
https://www.facebook.com/BlueBlueFishing/
■Youtube
http://www.youtube.com/user/BlueBlueFishing

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1092

Trending Articles