BlueBlueの吉澤です。
先日、遠征先のトカラ列島にて巨大カンパチを仕留めてきましたので、レポートします。
その前にちょっとした想いから。。。。
『認められたい。』
釣りというものを生業にした時から沸々と沸いてきたこの感情はここ数年高まるばかり。
何に?
誰に?
魚に。
そして、人にだ。
BlueBlueは村岡昌憲というシーバス釣りのプロが立ち上げたメーカーである。
だからこそのしかかる『シーバスメーカー』『村岡昌憲のメーカー』という壁。
それは上に立つトップのイメージが強ければ強い程に重くのしかかってくる。(もしかしたら気にしすぎなのかもしれない?)
けれども、シーバスルアーだけを作りたくてBlueBlueを創業したわけではなく、海のルアー釣り全体をもっと多くの人に楽しんでもらいがたいためにはじめたのがBlueBlueである。
だからこそ、ライトゲームからオフショアまで様々な分野にアイテムを送り出し、多くのアングラー、テスター、サポーター、小売店、問屋、船宿、地域の方々のご協力もありBlueBlueは少しずつではありますが成長を遂げて来ました。
ありがとうございます。
しかしながら、私が開発の担当責任者として進めているオフショアアイテムは手前味噌ながらしっかりと釣果を出しつつも、まだまだアングラーの手に取って頂くには実績が足りないのではないかと思っていました。
気軽に行けないオフショアこそより結果を求めたい気持ちが高いのではないでしょうか?
だからこそ、ガツン!!っと、アングラーの胸に突き刺さるような結果(釣果)が欲しい。
『BlueBlueはオフショアもキッチリと結果を出せるんだぜ!!』っという所をお届けしたい。
認めてもらい使ってもらい、釣っていただく。
魚にも人にも認められるものを。。。
まずは先日、埼玉・千葉のテスター陣が外房で奮起してくれました。
![]()
山西雄太
http://www.fimosw.com/u/nakalove/ahmv1yitt4844r
![]()
5月19日 ヒラマサ12.3kg
ヒットルアー:シーライドロング150g
![]()
坂本大輔
http://www.fimosw.com/u/ibahama/6us2j4ix67b9n7
5月23日 ヒラマサ15.2kg
ヒットルアー:シーライドロング125g
外房のジギングゲームで10kgオーバーのヒラマサを獲るという事は中々出来ることではありません。
そんな中、テスター陣が2連発での大政キャッチ。
開発者としても大変嬉しい結果と共に自分自身も結果を出さねばいけない。
そう胸に誓い今回の遠征に出掛けました。
遠征先は3年目、3度目のトカラ列島
一昨年の釣行ログはコチラ
http://www.fimosw.com/u/blueblue/tmm3jxrbmbfj23
昨年の釣行ログはコチラ
http://www.fimosw.com/u/blueblue/tmm3jxr9jev3hz
![]()
今回もバニラエアで奄美入り
バニラはLCCの中でも追加料金さえ払えば釣り竿など長尺物も取り扱っていただけるので、他の地域へ行くのにもオススメです。
1日目
![]()
翌日の出船に備えつつ、ゆっくりとした島時間を満喫。
2日目
![]()
まさかの時化・出船中止のため、島に来てなぜか散髪。
![]()
みんなでゆーっくりとタックル準備。
そして、翌日の出船に備えて買い出し。
![]()
2泊3日の航海に備えて爆買い。
そして一足先に積み込み。
![]()
今年もお世話になります。
アルカトラズさん
http://amami-alcatraz.com/
![]()
夜はエネルギーチャージ。
決してコレを一人で食べきったわけではございませぬ。。。
3日目(釣行1日目)
![]()
タックルを積みこみ出船準備。
例年より人数が2名少ないのと皆、経験値も上がりタックルの取捨選択が進んでいます。
![]()
そして出船。
2泊3日54時間の船中泊航海のスタートです。
時化残りの中、時間を掛けて奄美~トカラへ移動。
そして、ジギング開始。
![]()
まずは私共のエサ。スマをコニファーでゲット。
![]()
そして早速来ました。超ド級バイト。
っが、30分程ファイトしてまさかのラインブレイク。。。
魚に申し訳無いと思う気持ちと自分自身の無力感に打ちひしがれるブレイクでした。。。
![]()
そしてムロアジの泳がせをしていた平井さんが掛けます。
![]()
イソンボキャッチ!
![]()
私もコニファー250gでイソンボキャッチ。
そしてこのあと沈黙の時間が続いたので、気分転換。
![]()
プリンチャージ!!
っが、パッとしない。。。
![]()
フエフキ。。。
![]()
日は暮れ、停泊地に移動。
![]()
夜は船上BBQをして私は早めに就寝。
4日目(釣行2日目)
![]()
凪ぎた。
![]()
朝一は泳がせチーム用のムロアジ釣り。
船長いわく、こんなに楽しそうにみんなでムロアジ釣りしてるグループは珍しいとの事(笑)
そして本命ポイント到着!
![]()
まずはアボさんがコニファーでカンパチキャッチ!
![]()
今年もコニファー、効いてます!
![]()
泳がせ担当かと思われたロロさんもコニファーでカンパチキャッチ!!
![]()
そして本職?泳がせでも
![]()
10kgオーバーのカンパチキャッチ!
私はこの後、フッキング即切れという謎なバイトを味わい意気消沈。。。。
ですが、ノットを組み直している最中に目の間を青い子がフラフラと泳いでいたのでキャスト!!
![]()
ヒット!!!
スプラッシュ!!!
![]()
やっぱり夏はこの色!!
![]()
テスト中のBlueBlueのダイビングペンシルダイペンでキャッチ。
コイツの完成はもうちょっと先になりそうです。
ABS樹脂製なので、シイラでも陸っぱりでも破損をそこまで気にせず投げられます。
シイラを釣ってペースを取り戻してからのカンパチキャッチ。
![]()
チャートグリーンゴールドがカンパチ釣りに良く効く気がしてます。
![]()
アボさんもコニファーのチャートグリーンゴールドでカンパチ
![]()
スマ!
魚っけ出てきました。
![]()
平井さんコニファーのオールシルバーでカンパチ。
![]()
同時に泳がせで掛けたロロさんと2ショット!
![]()
平井さん連発モード!
![]()
今度はイソンボ10kgオーバー
![]()
ヒットルアーはコニファー310g オールシルバー
平井さん 良いコニファー使いになって頂いてます。
そして待ちに待ったランチタイム!
![]()
船長が釣りたてのスマガツオを捌き
![]()
塩タタキ!
![]()
そして特性ダレの漬け!
![]()
それを丼!!!にして、頂きました!
うまーい!!
そしてまた平井さん劇場。
![]()
コニファーでやってくれました、カンパチ12kg
![]()
私、コニファーでスマ。
もうスママスター、スマターです。
![]()
平井先生 コニファーで潮止まりの使者、アカヤガラをキャッチ。。。
終わってしまったか??
っと、思われたその時、私のシャクるコニファーに
強烈バイト!!!
![]()
散々やられて来たあとに来たビッグバイトに全身全霊で挑みます。
![]()
竿が折れているのではありません。
短いのです。
![]()
ディープカンパチ用に折れたプロトロッドを改造して作った4ftちょっと5ft弱の棒のようなロッド。
深場(水圧が掛かる)程に動かしにくいメタルジグをしっかりと動かす事が出来、振っても軽い棒のようなロッドです。
欠点としてはジグを動かすためだけの性能しか持ち合わせておらず、ロッドを曲げにいくと折れる可能性大。
そのため、魚を掛けたらしっかりとリールで巻きのテンションを保ちつつ竿先を海面へ向けてのファイトとなります。
![]()
ハンドドラグと腕力、リール(BlueHeavenL120)の巻く力を駆使し、一進一退の攻防。
それでも無駄に煽らなければ魚はジワリジワリと浮き上がって来ました。
サメではなさそうだ。
デカイ、イソンボか?
違った。。。
![]()
夢にまで見たサイズのカンパチが足下に転がった。
自分達で作ったジグ。
考えて改造した竿。
大学の先輩、スタジオオーシャンマークの大塚社長から提供を受けたリール。
そして、この遠征においでと声を掛けてくれた仲間と優しい船長の前で釣れました。
釣らせて頂きました。
![]()
2016.6.6 カンパチ 全長149cm
32.8kg (血抜き後翌日 市場計測)
![]()
ヒットルアー:BlueBlue Conifer(コニファー)370g #8 チャートグリーンゴールド
![]()
ロッド:BlueBlue深場のカンパチ用プロトロッド(4.5ftぐらい)
リール:Studio Ocean Mark BLUE HEAVEN L120Pw/L
ライン:PE4号、リーダーフロロ16号
![]()
ありがとうコニファー。
コイツ、ほんとに優秀ですので様々な釣りに使ってみてください。
BlueBlue:Conifer(コニファー)解説
http://www.fimosw.com/u/blueblue/tmm3jxr2udfm98
解説動画
https://www.youtube.com/watch?v=XprlHr5UIy0
さて、このあとの私はもぬけの殻のように船時間を過ごしました。
![]()
それでも船中は活気づいておりロロさんが鮫とファイト。
![]()
船縁まで寄せてハリスカット。
夕マヅメ
泳がせのムロアジが船に寄り添って出ていかないとのこと。。。
ならばと、ミヨシでポッパー投げたら一撃でヒット。
![]()
GTか?っと思いましたがイソンボ。
このあと船中イソンボトップ祭りでした。
5日目(釣行最終日)
![]()
この日はお昼に奄美の港に入るため、朝の短時間勝負。
![]()
平井さんしっかりと掛けてます。
![]()
コニファーでしっかりとスマをキャッチ。
私? しっかりとホゲりました(笑) トカラ初ホゲリ。
![]()
多くのカンパチはすぐにリリースしましたが、コイツはキープさせてもらい港で検量。
美味しく頂く為、しっかりと血抜きしての検量。
思ったよりも軽かったので次の目標となる40kgに意欲が沸きました。
![]()
道具を洗って
![]()
みんなで記念撮影。
![]()
私は翌日の飛行機だったので夜は山元船長と祝勝会!
来年もまた宜しくお願いします!
ありがとうございました!
先日、遠征先のトカラ列島にて巨大カンパチを仕留めてきましたので、レポートします。
その前にちょっとした想いから。。。。
『認められたい。』
釣りというものを生業にした時から沸々と沸いてきたこの感情はここ数年高まるばかり。
何に?
誰に?
魚に。
そして、人にだ。
BlueBlueは村岡昌憲というシーバス釣りのプロが立ち上げたメーカーである。
だからこそのしかかる『シーバスメーカー』『村岡昌憲のメーカー』という壁。
それは上に立つトップのイメージが強ければ強い程に重くのしかかってくる。(もしかしたら気にしすぎなのかもしれない?)
けれども、シーバスルアーだけを作りたくてBlueBlueを創業したわけではなく、海のルアー釣り全体をもっと多くの人に楽しんでもらいがたいためにはじめたのがBlueBlueである。
だからこそ、ライトゲームからオフショアまで様々な分野にアイテムを送り出し、多くのアングラー、テスター、サポーター、小売店、問屋、船宿、地域の方々のご協力もありBlueBlueは少しずつではありますが成長を遂げて来ました。
ありがとうございます。
しかしながら、私が開発の担当責任者として進めているオフショアアイテムは手前味噌ながらしっかりと釣果を出しつつも、まだまだアングラーの手に取って頂くには実績が足りないのではないかと思っていました。
気軽に行けないオフショアこそより結果を求めたい気持ちが高いのではないでしょうか?
だからこそ、ガツン!!っと、アングラーの胸に突き刺さるような結果(釣果)が欲しい。
『BlueBlueはオフショアもキッチリと結果を出せるんだぜ!!』っという所をお届けしたい。
認めてもらい使ってもらい、釣っていただく。
魚にも人にも認められるものを。。。
まずは先日、埼玉・千葉のテスター陣が外房で奮起してくれました。

山西雄太
http://www.fimosw.com/u/nakalove/ahmv1yitt4844r

5月19日 ヒラマサ12.3kg
ヒットルアー:シーライドロング150g

坂本大輔
http://www.fimosw.com/u/ibahama/6us2j4ix67b9n7
5月23日 ヒラマサ15.2kg
ヒットルアー:シーライドロング125g
外房のジギングゲームで10kgオーバーのヒラマサを獲るという事は中々出来ることではありません。
そんな中、テスター陣が2連発での大政キャッチ。
開発者としても大変嬉しい結果と共に自分自身も結果を出さねばいけない。
そう胸に誓い今回の遠征に出掛けました。
遠征先は3年目、3度目のトカラ列島
一昨年の釣行ログはコチラ
http://www.fimosw.com/u/blueblue/tmm3jxrbmbfj23
昨年の釣行ログはコチラ
http://www.fimosw.com/u/blueblue/tmm3jxr9jev3hz

今回もバニラエアで奄美入り
バニラはLCCの中でも追加料金さえ払えば釣り竿など長尺物も取り扱っていただけるので、他の地域へ行くのにもオススメです。
1日目

翌日の出船に備えつつ、ゆっくりとした島時間を満喫。
2日目

まさかの時化・出船中止のため、島に来てなぜか散髪。

みんなでゆーっくりとタックル準備。
そして、翌日の出船に備えて買い出し。

2泊3日の航海に備えて爆買い。
そして一足先に積み込み。

今年もお世話になります。
アルカトラズさん
http://amami-alcatraz.com/

夜はエネルギーチャージ。
決してコレを一人で食べきったわけではございませぬ。。。
3日目(釣行1日目)

タックルを積みこみ出船準備。
例年より人数が2名少ないのと皆、経験値も上がりタックルの取捨選択が進んでいます。

そして出船。
2泊3日54時間の船中泊航海のスタートです。
時化残りの中、時間を掛けて奄美~トカラへ移動。
そして、ジギング開始。

まずは私共のエサ。スマをコニファーでゲット。

そして早速来ました。超ド級バイト。
っが、30分程ファイトしてまさかのラインブレイク。。。
魚に申し訳無いと思う気持ちと自分自身の無力感に打ちひしがれるブレイクでした。。。

そしてムロアジの泳がせをしていた平井さんが掛けます。

イソンボキャッチ!

私もコニファー250gでイソンボキャッチ。
そしてこのあと沈黙の時間が続いたので、気分転換。

プリンチャージ!!
っが、パッとしない。。。

フエフキ。。。

日は暮れ、停泊地に移動。

夜は船上BBQをして私は早めに就寝。
4日目(釣行2日目)

凪ぎた。

朝一は泳がせチーム用のムロアジ釣り。
船長いわく、こんなに楽しそうにみんなでムロアジ釣りしてるグループは珍しいとの事(笑)
そして本命ポイント到着!

まずはアボさんがコニファーでカンパチキャッチ!

今年もコニファー、効いてます!

泳がせ担当かと思われたロロさんもコニファーでカンパチキャッチ!!

そして本職?泳がせでも

10kgオーバーのカンパチキャッチ!
私はこの後、フッキング即切れという謎なバイトを味わい意気消沈。。。。
ですが、ノットを組み直している最中に目の間を青い子がフラフラと泳いでいたのでキャスト!!

ヒット!!!
スプラッシュ!!!

やっぱり夏はこの色!!

テスト中のBlueBlueのダイビングペンシルダイペンでキャッチ。
コイツの完成はもうちょっと先になりそうです。
ABS樹脂製なので、シイラでも陸っぱりでも破損をそこまで気にせず投げられます。
シイラを釣ってペースを取り戻してからのカンパチキャッチ。

チャートグリーンゴールドがカンパチ釣りに良く効く気がしてます。

アボさんもコニファーのチャートグリーンゴールドでカンパチ

スマ!
魚っけ出てきました。

平井さんコニファーのオールシルバーでカンパチ。

同時に泳がせで掛けたロロさんと2ショット!

平井さん連発モード!

今度はイソンボ10kgオーバー

ヒットルアーはコニファー310g オールシルバー
平井さん 良いコニファー使いになって頂いてます。
そして待ちに待ったランチタイム!

船長が釣りたてのスマガツオを捌き

塩タタキ!

そして特性ダレの漬け!

それを丼!!!にして、頂きました!
うまーい!!
そしてまた平井さん劇場。

コニファーでやってくれました、カンパチ12kg

私、コニファーでスマ。
もうスママスター、スマターです。

平井先生 コニファーで潮止まりの使者、アカヤガラをキャッチ。。。
終わってしまったか??
っと、思われたその時、私のシャクるコニファーに
強烈バイト!!!

散々やられて来たあとに来たビッグバイトに全身全霊で挑みます。

竿が折れているのではありません。
短いのです。

ディープカンパチ用に
深場(水圧が掛かる)程に動かしにくいメタルジグをしっかりと動かす事が出来、振っても軽い棒のようなロッドです。
欠点としてはジグを動かすためだけの性能しか持ち合わせておらず、ロッドを曲げにいくと折れる可能性大。
そのため、魚を掛けたらしっかりとリールで巻きのテンションを保ちつつ竿先を海面へ向けてのファイトとなります。

ハンドドラグと腕力、リール(BlueHeavenL120)の巻く力を駆使し、一進一退の攻防。
それでも無駄に煽らなければ魚はジワリジワリと浮き上がって来ました。
サメではなさそうだ。
デカイ、イソンボか?
違った。。。

夢にまで見たサイズのカンパチが足下に転がった。
自分達で作ったジグ。
考えて改造した竿。
大学の先輩、スタジオオーシャンマークの大塚社長から提供を受けたリール。
そして、この遠征においでと声を掛けてくれた仲間と優しい船長の前で釣れました。
釣らせて頂きました。

2016.6.6 カンパチ 全長149cm
32.8kg (血抜き後翌日 市場計測)

ヒットルアー:BlueBlue Conifer(コニファー)370g #8 チャートグリーンゴールド

ロッド:BlueBlue深場のカンパチ用プロトロッド(4.5ftぐらい)
リール:Studio Ocean Mark BLUE HEAVEN L120Pw/L
ライン:PE4号、リーダーフロロ16号

ありがとうコニファー。
コイツ、ほんとに優秀ですので様々な釣りに使ってみてください。
BlueBlue:Conifer(コニファー)解説
http://www.fimosw.com/u/blueblue/tmm3jxr2udfm98
解説動画
https://www.youtube.com/watch?v=XprlHr5UIy0
さて、このあとの私はもぬけの殻のように船時間を過ごしました。

それでも船中は活気づいておりロロさんが鮫とファイト。

船縁まで寄せてハリスカット。
夕マヅメ
泳がせのムロアジが船に寄り添って出ていかないとのこと。。。
ならばと、ミヨシでポッパー投げたら一撃でヒット。

GTか?っと思いましたがイソンボ。
このあと船中イソンボトップ祭りでした。
5日目(釣行最終日)

この日はお昼に奄美の港に入るため、朝の短時間勝負。

平井さんしっかりと掛けてます。

コニファーでしっかりとスマをキャッチ。
私? しっかりとホゲりました(笑) トカラ初ホゲリ。

多くのカンパチはすぐにリリースしましたが、コイツはキープさせてもらい港で検量。
美味しく頂く為、しっかりと血抜きしての検量。
思ったよりも軽かったので次の目標となる40kgに意欲が沸きました。

道具を洗って

みんなで記念撮影。

私は翌日の飛行機だったので夜は山元船長と祝勝会!
来年もまた宜しくお願いします!
ありがとうございました!
BlueBlue 吉澤