Quantcast
Channel: BlueBlue
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1092

外房~南房ジギング色々と

$
0
0
こんにちは。

BlueBlueの吉澤です。


秋のハイシーズン、どの釣りをしようか悩む日々。

お陰様でハイシーズンという事もあり引き合いも多く、体がいくつあっても足りないといった状況です。


そんな中、合間を見つけての休日釣行です。


まずは外房ジギング。

大原港 山正丸


例年に比べれば幾分か大人しい雰囲気の外房青物。



それでもヒラマサに遊んでもらえました。



ここの所、ショア、オフショア問わずに結果を出してくれているシーライドロング100g。

引き抵抗も軽く疲れ難いというのもありこの秋シーズンは多用しています。

125,150gをメインに使う方が多いかと思いますが、ライトウエイトが有効な場合も多々ありますので是非お試しください。

使い方は基本のワンピッチジャークはもちろんのことタダ巻きでも泳ぐように作ってありますので、ボトムをとってからのタダ巻き、ストップ&ゴーなどミノーを使うイメージで使ってみてもらえると面白いかと思います。


それにしても外房で釣るヒラマサは型を問わず釣れると嬉しいです。

今回は特別、型が良いわけでもなかったのでリリースしました。







翌日

布良港 松栄丸



午前の部はテンヤ船にてアカハタ釣り。



布良のアカハタは良型も多く、40cmオーバーのアカハタ混じりで2桁キャッチ。

今回は30cm未満のものは持ち帰らないという自分ルールを決めていたので3本程お持ち帰り。

水深が20m程から釣り上げても釣ってすぐにリリースすればすぐに潜っていきますので、躊躇しない事が大事です。

美味しい魚ではありますが、回遊性の低い根魚ですので欲張らずに美味しく食べれる分だけ持ち帰っていただければと思います。

また、この釣りはゲストも豊富でマダイ・カサゴ・メイチダイ・ハマフエフキ・コロダイ・コショウダイ・カワハギ・ウマヅラハギ・イシダイ・イシガキダイ・ヒラメ・カンパチなど様々な魚が釣れます。

マダイ狙いのテンヤ釣りとはちょっと違った楽しみ方も出来るかと思います。

是非、遊びに来てみてください。


午後の部




エサ釣りのお客さんと同船にて夜ムツ・キンメジギング




日の沈む前に出船。

ポイントは布良沖航程30分程度のポイントです。

水深は100~150m程度



日没前後でムツがヒット。



コニファー使って頂いてます!



私はなぜかアジが連発!




日が暮れて落ち着き出すとキンメが登場。






群れの下側の方が型もわりかし良くなり、重いジグで狙うと効率的な事が判明。

スタートはコニファー190gでしたが後半は250、310gを投入。






この日はフリーフォールでのバイトが多く、フォール中に狙いの棚で『ピッ!ポッ!パッ!』っとスプールに指を当ててフォールに変化を与えてやるとリアフックに良く掛かりました。




そしてさらに送り込んだりファイト中にジグを煽るとフロントにも食いつく事が多々ありました。




年末頃までのこの時期限定の南房夜ジギングゲーム。

こちらも是非出掛けてみてください。


最後に

こちらは私も勉強不足であり、後日ご指摘頂き教えて頂いた事ですが千葉の漁連規則では22cm以下のキンメダイは再放流を義務づけているとの事です。


http://www.cbgyoren.jf-net.ne.jp/sigen.html

遊漁者の皆様にも心がけて頂ければと思います。

船長がマイクで棚を指示しますのでその水深以下を狙う、大きい、重たいジグでやってみる事をお勧めします。




食べても美味しいムツ・キンメ。
季節ものではありますが、是非チャレンジしてみてください。


 
BlueBlue 吉澤




http://www.bluebluefishing.com/index.html#fragment-10


http://www.bluebluefishing.com/index.html#fragment-11

 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1092

Trending Articles