Quantcast
Channel: BlueBlue
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1093

シーライドロング125g発売開始!

$
0
0
こんにちは。

BlueBlueの吉澤です。


お待たせ致しました。




シーライドロング125gようやく発売です。


明日、金曜日ぐらいにはお店に並び出すものかと思います。


是非、見かけたらご購入頂きこれからがシーズンの青物ジギングゲームに使って頂ければと思います。







シーライドロングはテストサンプルの作製はもちろんのこと、製造は鋳込みからパッケージングまで全てMade in 館山で仕上げました。



開発のスタートはBlueBlueが館山に引っ越してきた2012年の秋からなのでかれこれ2年半。



釣りログに書き留めておいた釣行記はコチラ。
http://www.fimosw.com/u/blueblue?blog_tag_id=4c46rt827omh&page=2

もちろんこれはほんの一部です。




長かったのか短かったのか。



自身のアングラーとしての成長と共に作っていったアイテムでもありました。(それでもまだまだ釣りはヘタクソです。)







仲間と九州へもテストに行ったりもしましたが、開発のベースはあくまでも外房、南房と房州産にこだわりました。






理由はとても簡単で自分が手軽にテスト出来るからと、この海にマッチさせたものを作りたかったからです。




去年からは外房よりも南房でテストしている事の方が多くなりました。




布良港松栄丸の青物ジギングゲームを確立させる事と同時進行のルアー開発。




話しは少し逸れますが、先日、布良でそこそこのサイズのヒラマサを釣りました。(自己記録更新!)



それでも、去年に布良で始めて釣ったヒラマサの感動は超えられませんでした。




『アイテム作りの前に釣り場を作りたかった。』




釣り場を作り、お客さんに布良へ来てもらうために出した、欲しかった結果。




一匹の釣果。




この一匹がなかったら釣り場作りは中途半端になり、シーライドロングの開発は最後まで進めなかったかもしれません。



もちろん船宿の船長をはじめ、数多くのお客様、地域の方々の協力があったからこそ前に進む事が出来ました。




また内輪の話にはなりますが、会社にも感謝です。
村岡昌憲という看板を使わずに私が挑戦し、沢山の時間を使いました。仕事が遅くてすいませんでした。

でも、楽しくやらせてもらいました(笑)










シーライドロング


使い方の基本は、着水後に一度ラインを張ってジグの姿勢が安定してから狙いのレンジまで沈め、そこからワンピッチジャークで使って頂ければOKです。



喰わせ所はスライド(首振り)後のローリングフォールです。


スローテンポのワンピッチジャークがシーライドロングのより生きてくる使い方ですので是非、お試し下さい。







#1ブルーブルー


#2ピンクシルバーグロー


#3オールシルバー



#4ブルピン



#5チャートグリーンゴールド


#6特選サンマ





125g 希望小売価格(税別) 1,870円 




シーライドロング、よろしくお願いします。


 
BlueBlue 吉澤



 
 


応募者全員プレゼントBlueBlueノベルティーグッズをプレゼント!詳細はコチラ
 

BlueBlue製品動画はコチラ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1093

Trending Articles